エントリー

薬の名前はなぜヘン?

医薬品の名前がやや風変わりなのには、それなりの理由があるのです

nikkei.com(5/31)に掲載された、ナショナル・ジオグラフィックの記事「薬の名前はなぜヘン? 工夫の結晶、その由来とルール」から。

今回帰省していた期間に、たまたま、母の定期通院日があり、一緒に付いて行った。二つほど気になっていたことがあったので担当医と少し話をしようと思って。処方薬が変更になったと、しばらく前に母から聞いていた。その効き目のことが一つ。

「薬をシンビコートからビレーズトリへ替えていただいたおかげで」云々と言いながら、この新しい方の名前は、覚えにくいし、言いずらい、と思ったものだ。ヘンな名前には「それなりの理由」があるのだろうけれど、医薬を実際に使う側(処方してもらう側)の利便性に配慮すると、もうちょっと違ったネーミングがあり得るのではないだろうか。

帰省、23年5月(サイト内)。薬の名前はなぜヘン? 工夫の結晶、その由来とルール

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed