月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

エントリー

黒田辰秋 ものづくり問答

今は芸術家ではなくて、芸術病に罹ってる者が多い。芸術家は人類を導き、人類の末迄も心配するだけの心ではならぬ。それを痛感せねば芸術家にはなれない。

美術評論家の青木正弘さんが、人間国宝・黒田辰秋(1904-1982年)の言葉を書き留めていた。若い頃に黒田の工房でアルバイトをしていたのだとか。

先日のEテレ「日曜美術館」(2/16)から。同僚にすすめられて、NHKプラスで観た。

学生時代に倉敷の市民オケで吹いていたこともあって、大原美術館とお隣の喫茶「エルグレコ」には何度か足を運んだ。その喫茶店では、どっしりとした椅子に座り、これはいいなぁと思ったものだ。それは、黒田辰秋作のテーブルセットを作者の了解を得て複製されたものだった。30年以上経ってからそのことを知った。当時はそんなことに興味もないし黒田の名も知らなかった。

京都国立近代美術館で黒田辰秋展が開かれている。3/2まで。その後は豊田市美術館で。

喫茶エル・グレコ(サイト内)。日曜美術館「黒田辰秋 ものづくり問答 森と海と人をめぐって」(NHK-Eテレ、2/16 21時)、「更覺良工心獨苦」

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

習近平国家主席退任説
2025/07/20 06:11
指揮者の仕事術
2025/07/19 06:07
服部良一「蘇州夜曲」
2025/07/18 06:02
笑いを知りたい
2025/07/17 06:18
ペトルーシカ、N響#2035
2025/07/16 05:59
文庫旅館で待つ本は
2025/07/15 06:27
小椋佳「ただお前がいい」
2025/07/14 06:04
参院選の争点、その裏で
2025/07/13 06:08
前頭前野の血流増大
2025/07/12 06:01
超文楽入門
2025/07/11 06:13

過去ログ

Feed