お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2018年07月01日の記事は以下のとおりです。

W杯、ラウンド16開始

決勝トーナメントのラウンド16(一回戦)が始まった。初日(6/30)の結果、フランスとウルグアイが各々駒を進めた。

FRA 4-3 ARG
URU 2-1 POR

この2カードは、欧州と南米の戦いとなった。過去20回の大会での優勝国は、ブラジルの5回を筆頭に、その二大陸から出ている。今回、その二大陸以外でグループリーグを突破した代表チームはメキシコと日本の二か国に過ぎない。過去、どうだったろうか。参加国数が24になって以降に限って状況を見てみた。1998-2018は32か国が参加、1982-1994は24か国。

2018、2(メキシコ、日本)
2014、5(米国、メキシコ、コスタリカ、アルジェリア、ナイジェリア)
2010、5(米国、メキシコ、ガーナ、韓国、日本)
2006、2(ガーナ、豪州)
2002、5(米国、メキシコ、セネガル、韓国*、日本*)
1998、2(メキシコ、ナイジェリア)
1994、4(米国*、メキシコ、ナイジェリア、サウジアラビア)
1990、2(コスタリカ、カメルーン)
1986、2(メキシコ*、モロッコ)
1982、0(一次リーグで16チームではなく12に絞られた)

欧州と南米、その二大陸以外で一次リーグを突破した国、傾向があるようだ。当然のことだが、全参加国数が32になって、それは増えている、平均で、全24か国→2、全32か国→3.5。それと、自国が開催国(*印)になると突破する。そして、それ以降、しばしば顔を見せるようになる。86年のメキシコや、94年の米国、02年の日韓。

これら面々で決勝戦まで勝ち残った国はない。韓国の第4位が最上位(02年)。さて、今回はどうなるか。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2018年07月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed