お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「死去」の検索結果は以下のとおりです。

「ナベツネ死す」

火曜日だったか、職場で作業している際、「ナベツネ死す」という大きな文字が目に飛び込んで来た。何かを包んでいた古新聞の大見出しだった。よく見ると敬称の「さん」が極小さく添えられている。2024年12月20日付け日刊スポーツの第1面。

渡辺恒雄さん死去 読売グループ本社主筆。昨年12月そのニュースに触れ、在京六紙、特に読売、の社説はどんなことを書くのだろうか、と数日、タイトルを注視した。が、六紙いずれも社説でその死を採り上げなかった。

今回、古新聞の大見出しを見て、あらためて「渡辺恒雄 死去 社説」とGoogleで尋ねた。その結果、社説が一つヒット。それは北海道新聞。やはり在京六紙の社説は見当たらない。

北海道新聞の社説「渡辺恒雄氏死去 権力と新聞問われた距離」(2024/12/20)。「政界に隠然たる影響力を及ぼし続け、新聞人としてのあり方に批判があった」、その人の訃報に接し「ジャーナリズムのあるべき姿について改めて考えさせられる」とある。

北海道新聞が「隠然たる」なんて表現を使って社説で意見するのに、在京六紙とりわけ左派系3紙が黙っているはずない。故人の名と紙名で、六紙各々について検索。すると、

「毀誉褒貶相半ばする稀有な新聞人だった」(日経)、「政治との距離の近さには常に批判もつきまとった」(東京)、「政界のフィクサー」「球界も牛耳った」(朝日)、読売本社ビル用地の国からの払い下げでは「政府との交渉に渡辺氏が大きく関わったとされる」(産経)。そして、「独裁」「傲慢」「尊大で、しかしどこか愛嬌」(毎日)

と、あたかも社説かと思わせる文言が普通の記事にあった。2024年12月20日前後に各紙いずれも複数の一般記事で故人について書いていたことをwebで確認した。

読売は、訃報記事「『終生一記者』貫く…渡辺恒雄主筆死去、提言報道や戦争責任追及を主導」(2024/12/19 13:53)を掲載した。ここでも、「中曽根内閣では、首相のブレーン的存在」とか、ポピュリズムの台頭を抑えるには「活字文化の維持こそが欠かせない、との信念は揺るぎなかった」とか、社説「的」な表現が散見された。誉・褒の話ばかりで、毀・貶は登場しない点も社説「的」だ。

社の直接的な意見は、通常、社説に書く。それでは紙数が足りなかったのだろうか。各紙とも、社説ではなく、複数の一般記事で意見を展開した。それ程までに、この人の死は、読売はもちろん大手紙各社にとって重大事だったのだろう。

さて、3/10週の六紙社説は、東日本大震災14年、兵庫知事の疑惑認定、自民党大会、核禁条約会議、春闘集中回答、中国全人代閉幕、ウクライナ停戦案、トランプ関税への備え、首相10万円商品券配布、G7外相会合、などを話題にした。

六紙社説、渡辺恒雄(いずれもサイト内)。渡辺恒雄(1926-2024)

叔母が姪に遺したもの (3)

母の叔母が死去。負の遺産の可能性あり。その相続権が母に移って来ている。先月帰省した際、そんな事態になっていることを知り、母の相続放棄を手続きすることにした。

事の発端は、東の街から届いた納税通知書だった。亡くなった叔母さんが未納分の住民税を遺したので、代わりに払ってくださいと母に送って寄越した。相続の先の順位の方が相続放棄したために、相続権が姪(や甥)に移動した、そういう事情だった。

管轄の家庭裁判所へすぐに電話して、相続放棄の手続きについて教えてもらった。亡くなった叔母さんの戸籍謄本など何通かの資料を添付する必要がある。が、叔母さんの本籍地がわからない。思いを巡らせる内に、はたと思い当たった。

東の街の納税係は、叔母さんの本籍地を知っているに違いない。そのほかにも色々と情報を持っているはず。なにせ母のところへ納税通知書を送って来たのだ。一連の戸籍謄本を読み込んで相続の行方を探らない限りそんなことはできない。

その納税係へ、この日二度目となる電話をかけた。同じ担当の方へ繋いでもらい、できたら母の叔母の本籍地を教えて欲しいのですが、と、恐る恐る頼んだ。すると、いいですよと快諾の返事があった。ただ、個人情報になるので、確認のため、納税通知書にある通知番号を読むよう指示があったのでそうすると、電話がしばらく保留になった後に、叔母さんの本籍地を教えてくれた。

それは、東の街から北へ数十キロ離れた街だった。相続放棄の手続きに添付する資料4通の内、1)と2)は、その北の街へ請求することになる。念のため、資料4)についても訊ねてみた。母の父の死亡が記された戸籍謄本だ。やはりそれはその父、私とっては曾祖父、が筆頭の戸籍に記されているとの返事だった。丁重に礼を述べて電話を切った。

聞いてみるもんだ。どこにあるかすべて判った。これでだいぶ手間が省ける。それにどの街も近畿圏内にあり、快速電車が15分おきに来るようなところ。やろうと思えば、各お役所の窓口を回って添付資料を一日で集めることができるだろう。まずは一安心。

沖縄へ戻る時間が迫っているが、一つやっておくことがあった。母に妹がある。私にとっては叔母だ。母が相続放棄すると彼女に累が及ぶ。この件が始まった時から、一緒に相続放棄するよう、すすめるつもりだった。

叔母宅は歩いて数分。訪ねて行って経緯を説明した。彼女も90にならんとするが、のみ込みは早い。すぐに理解して、手続きは息子に対応させると言った。彼女の息子、私にとって従弟の連絡先をメモして実家へ取って返した。

この日そこまで作業を進め、空港へ向かい予定の沖縄便に乗った。つづく

叔母が姪に遺したもの(サイト内)

USスチール買収阻止

バイデン米大統領が日本製鉄によるUSスチールの買収を阻止すると発表した。米国の安全保障を損なうと判断したからだ。しかし、USスチールの経営陣も買収に賛同し、株主総会でも承認されていた。何せ、生き残りのため他社との資本提携を模索していたほどだ。今回の買収阻止は経済合理的な判断では決してない。

在京六紙の社説がどのように書いているかざっと見てみた。

「日米関係に禍根残す買収阻止」(読1/5)「中国の鉄鋼メーカーが安価な製品の輸出攻勢をかける中で、日米の製造業を代表する企業が連携し、対抗する象徴的な枠組みになり得ただけに、損失は大きい」

「買収阻止は不当な介入だ」(経1/5)「日鉄による技術移転や投資が米国にどんな恩恵があるのか。株主や政府、労組だけでなく、もっと広く米国民の理解を得る必要がある。経営トップが顔の見える形で丁寧に説明してもらいたい」

「看過しがたい米の独善」(朝1/7)「今回の禁止命令は、日本を含む友好国に対米投資を尻込みさせかねない」

「信頼損ねる理不尽な判断」(毎1/7)「安全保障は方便に過ぎず、自国企業を守る姿勢を国内向けにアピールするのが狙いではないか」「民主党の失地回復に向けて、労組に配慮したとの見方がある」。全米鉄鋼労働組合(USW)は反対していた。

「買収阻止の再考求める」(東1/7)「日鉄は米政府を提訴したが、同様の決定が覆った例はほぼなく勝訴は難しい状況だ」。「米シンクタンクのハドソン研究所などによると、米国防総省は米鉄鋼業界からすでに十分な鉄鋼の供給を受けている、という」

「日米同盟強化と両立図れ」(産1/9)「買収実現に向け、日本政府が米政権に積極的に働きかけた跡はうかがえない」、石破氏は米トップと早急に会談し「買収計画が対中競争力を高め日米共通の安保上、経済上の利益となることを説く必要がある」。「買収阻止とそれによって生じる感情的しこりが日米関係を軋ませ、強固な同盟を犠牲にすることは決してあってはならない」

各紙とも買収阻止の判断に苦情を申し立てている。が、個人的には、日本製鉄は、そこまでやってUSスチールを救済する必要があるのか、と疑問視していたので、この判断が、同社が他に目を向ける良い機会になるのでは、と思ったりもする。

さて、1/6wの六紙社説は、そのほかに、新年展望、石破首相の年頭会見、川重が海自に便宜供与、鈴木修さん死去、袴田氏無罪検証、教員の心の病・介護職員の減少・不足する自衛官、石破首相の外遊、などを話題にした。

六紙社説(サイト内)

今年の訃報、2024年

今年ここで触れた訃報はどのくらいあったろうか、と年始まで遡ってみた。例年よりも多く採り上げたような気がする。

敬称略で、中山美穂、北の富士勝昭、谷川俊太郎、西田敏行、浜畑賢吉、松岡正剛、佐々木昭一郎、武田国男、久我美子、桂ざこば、キダ・タロー、フジコ・ヘミング、鳥山明、小澤征爾、そして、山崎元。

15名の方々の没年齢平均は80.8歳。90代で亡くなられた方が4名、80代は6名。

厚生労働省の「簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は、男性81.09歳、女性87.14歳だった。昨年2023年時点のデータ。

死去(サイト内)。令和5年簡易生命表の概況|厚生労働省

中山美穂さん死去

その日、19時のニュースで訃報が流れた。一緒に聞いていた家人が、お昼に香港の友人が知らせてくれたと言った。かの地でも速報が出たようだ。

その友人は、家人の昔の同僚で、もうすぐ英国へ移住することになっている。その前のタイミングを捉え、先月、沖縄へ遊びに来ていた。香港へ戻り、旅の後処理のようなことが色々あって、そのやり取りをする中で、女優の死が話題になったとか。

日本だけでなく、香港などアジア圏でも人気のある女優だったらしく、実際、その友人は主演作を何本も観たようだ。

私自身はその人がどんなドラマに出ていたのか、にわかに、思い出せない。追悼番組でもあれば観てみることにしよう。

# NHKきょうのニュース(NHKラジオ第一、12/6 19時)、俳優で歌手の中山美穂さん死去 54歳 東京の自宅浴室で(12/6)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed