お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

第5波襲来

沖縄県での感染拡大が続いている。人口当たりの新規感染者数は、しばらく東京都に次いでいたのが、先月末あたりからまた最悪になった。

図書館は、県立は既に休みになっている(7/24-)。那覇市立はきのう(8/1)から休館になった。8月中の再開は諦めた方が良さそうと、閉じる前にたっぷり借りて来た。コリン・グレイの戦略本や、大部なボブ・リー・スワガー三部作など。

当面、出掛けなくても良いように食料品も買い込んだ。牛乳や炭酸水など重量物も。水面から顔を上げて思いっ切り息を吸う、そして潜る、そんな生活が続く。

図書館の感染症対策(サイト内)。沖縄の新型コロナウイルス最新情報|琉球新報

送ったメールから

先週は台風でずっと雨。湿気は高いものの気温はやや低め。きのう今日、晴れ間が出て、ようやく30度くらい。明日は31か32度ほどか。全国の気温を見ていると、夏は、沖縄の方が東京や大阪に比べて低いことがよくあります。避暑地です。(7/26)

オリンピックは、webでニュースを見るばかりですが、日本は割とメダルをとっているようですね。さっき実家の母に電話したら、柔道で兄妹が揃って金メダルをとったのよと感激しておりました。(7/25)

こういう記載が目に留まりました。「先の太平洋戦争然り、今回の五輪然り、日本の為政者は撤退戦略=プランBの選択ができない」。代替策を用意しない、選択肢を持てない、それはわが民族の悪しき伝統なのかもしれません。桶狭間や真珠湾での奇襲が下手に成功してしまったことと無関係でないように思います。(7/29)

台風経路図 2021年|気象庁、メダルラッシュ、強化費が後押し(7/30)、オリンピック 金15個 日本のメダルラッシュの背景は(7/30)、音楽日誌|KechiKechi Classics、“森案件”の市川海老蔵、小池の“火消しと木遣り”…東京五輪の開会式は「政治利用」の答え合わせがたまらなかった!(7/27)

Re9: 図書館の感染症対策

緊急事態が続く中、図書館は、県立、那覇市立ともに開館するようだ。今日から。

# 今日は朝刊休刊日

Re8: 図書館の感染症対策

沖縄県の緊急事態が再延長になるのだとか。8/22まで。発出は5/23だったので、3か月ということになる。図書館から借りた本は、ゆっくり読んでは来たけれど、もはや残り少ない。また青空文庫のお世話になることも考えよう。

東京都にも緊急事態宣言が発令されると報道されている。五輪東京大会は敢行されるのだろうか。都民は納得するのだろうか。

Re7: 図書館の感染症対策(サイト内)。沖縄県の緊急事態宣言 来月22日まで再延長へ 政府方針(7/8 05:39)

沖縄で線状降水帯

一昨日(6/29)、激しい雨の音で目が覚めた。その時点で、既に、本部町や沖縄市に避難情報が出ていた。ここ那覇市では、6時前になって、防災行政無線の放送「こちらは防災那覇です」が、大雨警報をアナウンス。正午までに計2百mmほど降った。

気象庁は午前2時49分、沖縄本島地方に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。今月17日に運用が開始されて以来、初めての発表です。

そうだったことを後で知った。引用は、NHKの記事(6/29)から。この顕著な云々という新たな防災情報ついて意見する社説が、ちらほらあるのには気付いていた。あらためて見てみると六紙出揃っていた。

  • 線状降水帯 冷静な対処こそ肝要だ(東京、4/27)
  • 線状降水帯 新情報で豪雨被害を防ぎたい(読売、6/2)
  • 線状降水帯 危機感が伝わる発信を(朝日、6/4)
  • 豪雨と防災情報 避難行動に役立つ運用(毎日、6/11)
  • 線状降水帯の情報 早めの避難で命を守ろう(産経、6/16)
  • 防災情報の発信は効果的に(日経、6/27)

「顕著な大雨」では、「危機感が伝わりにくい」(産経)、「聞いただけでは内容を理解しづらい」(日経)。「既存の警戒情報との混同も懸念される」(東京)、「『記録的短時間大雨情報』との区別もつきにくい」(読売)。そして、「この情報は気象の状況を説明しているだけで、発表された時には既に対象地域は大雨となっている」(毎日)。

各紙とも冷ややかだ。初めて発表されて、果たして、どんな具合だったろうか。「実際に避難する際の役に立ったか。被災後の検証にも力を入れるべきだ」(朝日)。

沖縄本島地方で線状降水帯が発生 災害危険度高まる(nhk.or.jp、6/29)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

参院選の争点、その裏で
2025/07/13 06:08
前頭前野の血流増大
2025/07/12 06:01
超文楽入門
2025/07/11 06:13
武満徹「めぐり逢い」
2025/07/10 05:50
古建築を受け継ぐ
2025/07/09 06:12
モーツアルト K.Anh.229
2025/07/08 06:29
ひとりの武将
2025/07/07 06:30
OTC類似薬
2025/07/06 06:56
悲愴、N響#2039
2025/07/05 06:05
なにわ落語青春噺
2025/07/04 05:51

過去ログ

Feed