お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

新型肺炎、沖縄

県内の感染発覚は想定の範囲内だ。今回はたまたま表面化したが、沖縄など人やものの移動が多い地域は人知れずウイルスが持ち込まれる可能性が高い。

例のクルーズ船が那覇に寄港し、乗客2千数百人が上陸したと伝えられていたので、遅かれ早かれ、地元で感染者が出るとは思っていた。彼らの上陸日が2/1、それから二週間経った昨日2/14、感染者が出たと発表された。引用は、新型肺炎 感染内科医が教える向き合い方「沖縄県内での発覚は想定内」(沖縄タイムス、2/15 09:20)から。

ダイヤモンド・プリンセス乗客が下船した那覇での行動歴把握難航 国から情報提供なく

那覇空港へ、20年1月

きのう沖縄へ戻った家人を那覇空港まで車で迎えに出た。今の時期、観光客で混みあうモノレールは避ける方が賢明だ。例の肺炎ウイルスがどこに潜んでいるとも知れない。待ち合わせ場所へ行くと家人はマスク姿で現れた。発地の空港へ向かう途中からずっとしていたようだ。街はどこも近隣諸国からの観光客で溢れている。これはヤバいと乗換駅で薬局を探してマスクを買い求めたのだとか。車はいつものカーシェアリング、ソリオ号。13km、23分、2単位、440円だった。実際は、予約時間前の無料15分をフルに使っているので、空港まで行って帰って38分。夕方でも日曜ならこれくらいで済む。

新型肺炎「変異」か 感染力増

帰省、20年1月

今回も混雑する時期を外して帰省。暖冬とは言え沖縄から渡る身には寒さがこたえる。それに鼻がむずむずして不快だった、花粉の飛散が徐々に始まっているんだろうな。そのむずむずも寒いのも那覇に戻ると一気に解消。

2020/01/20 16:45 UKB-OKA NH3729 B737-800 JA812X
2020/01/17 11:20 OKA-UKB NH3724 B737-800 JA802X

赤き城の伝説

元日の昼下がり、録画しておいたものをいくつか観た。

沖縄の眩いばかりの光の中に誠に似合う

首里城の赤、瓦の赤、その独特の赤色について、高良倉吉氏がそうコメントしていた。プロジェクトX挑戦者たち「炎を見ろ赤き城の伝説」(NHK総合、19/12/18 19:30、沖縄県域のみ)から。02年2月に放送された番組。

高良倉吉膳場貴子(いずれも Wikipedia から)、名作シリーズ首里城|NHK 沖縄放送局

au でんきと argo

で、で、ででで、au でんき

耳に残る CM があった。木工教室で点いてる民放ラジオでここしばらく何度か聞いた、音楽が特徴的な CM だ。The Knack の "My Sharona"(1979)に似たリズム・パターンが現れるのだ。何の宣伝なのか聞き分けられないでいたけれど、先日、それが判明した。ある病院を訪ねた折、待合のテレビがその CM をやっていた。小売電気事業者 au でんきの宣伝だった。

その病院からの帰り道、街角で Argo のロゴが目に留まった。水陸両用車だとか。そんなブランドがあるんだな。おれはてっきりレコードレーベル argo かと思った。そのレーベルの LP を一枚持っていた。1980年頃に買った輸入盤、Philip Jones Brass Ens. による「展覧会の絵」。後年、買い直した CD は、Universal レーベルになっていた。

auでんき(沖縄)- YouTubeArgoArgo Records (UK) - WikipediaPhilip Jones Brass Ensemble - Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed