お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

次郎さんの魚が笑ってる

この線彫りの線も手書きと判る波のように揺れている線の方がいいと思う。命というものだっていつでも揺れているし、気分というものもそうだ。

地元ケーブル局で放送(12/17)された「次郎さんの魚が笑ってる-沖縄の陶工・金城次郎」(NHK特集、87年11月)から。番組の中で、当時の壺屋の風景がちらっと映る。場所を特定できるかどうか、あらためて観てみようと思う。

図書館学の五法則

  • 2018/12/18 06:34
  • カテゴリー:読み物

沖縄県立図書館が、12/15(土)、那覇バスターミナルのビルに新たに開館。さっそく訪ねて何冊か借りて来た。帰りがけに、記念品のトートバッグをもらった。それには英文の詩のようなものが印刷されている。The Five Laws of Library Science, S. R. Ranganathan とあり、調べてみると、「図書館学の五法則」と言われているようだ。5行から成る。

  1. Books are for use.
  2. Every reader his or her book.
  3. Every book its reader.
  4. Save the time of the reader.
  5. A library is a growing organism.

何を言っているのか、にわかに理解できなかったりするが、4. に至ってこれは図書館スタッフの行動規範ということが判る。これをプリントしてユーザに配るのだから、新装オープンした図書館の意気込みを宣言していると見るべきなんだろう。そう踏まえて(意)訳してみよう、例えばこういうのはどうだろうか。

  • 本を読みませんか。
  • どんな本を読みたいですか。
  • 読みたい本は、きっと、ここで見付けられますよ。
  • 私たちが見付ける手伝いをしましょう。
  • 何かあればいつでも相談してくださいね。

宮古島、真夏日一歩手前

沖縄宮古島の空港が真夏日一歩手前の29.8℃、那覇の最高気温は29.4℃

那覇は、128年間の統計史上、12月としては初の29度台なのだとか。昨夜、NHK ジャーナル(12/4、NHK ラジオ第一)で、伊藤みゆき気象予報士が言っていた。日本全国多くの地点で夏日となった昨日から一夜明け、今朝の那覇は、7時の気温は23度くらいで依然過ごしやすい。ただし、気圧の谷の影響で雨。

ありふれた街

おもろまちに用事があって出かけた。いつもより東寄りの道で住宅街を抜けて、日本銀行那覇支店の横に出た。普段とは違うルートで来たものだから、目の前に見慣れない光景が広がる。右手には、ファミレスや、貸しDVD、紳士服。左手の複合施設入口辺りにはアイスクリームやドーナッツ。いずれも、日本のどこにでもあるチェーン店だ。まったく沖縄的ではなく、極々ありふれた、日本の街並みだ。

気温は沖縄的だ。それも平年値より高めに推移しているらしく、11月下旬というのに、ここしばらく最高気温は25度を超えている。半袖どころか半ズボンでも快適に過ごせそうだ。予報を見ると、この先も25度や、27度の数字が出ている、12月になろうとしているのに。

壺屋陶器まつり

陶器まつりを覗きに行ったが、これというのが見当たらず買わずじまい。

この三連休は近隣で色々と催し物が開かれている。

  • 第39回壺屋陶器まつり(壺屋小学校、牧志)
  • 第23回沖縄ウッディフェア(空手会館、豊見城)
  • 離島フェア2018(セルラーパーク、奥武山公園)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed