エントリー

コロナ下の憲法記念日

北朝鮮からミサイルが飛んでくるとあおり選挙に勝ち、今回はコロナ禍を抑えるためとか台湾海峡波高しと言い続けると、また国民は憲法改正が必要なのではないかと考える。

「政界地獄耳」(日刊スポーツ、5/5)から。「ポリシーや筋とは、それが見当外れでも言い続けることが成果になることがある」。

憲法記念日(5/3)、六紙社説は一斉に憲法について書いた。タイトルには、露骨なのもあれば奥床しいのもある。いずれにせよ各紙の改憲に対する立場や主張が表れている。本文で、例えば「コロナ禍を抑えるため」の緊急事態に関する規定についてはどう述べているだろうか、その箇所を抜き出してみた。以下、社説タイトル(紙名)、抜き書き。

コロナ下の記念日 憲法の価値 生かす努力こそ(朝日)、「憲法を変えねば対処できないということを意味しない」

コロナ下の自由と安全 民主社会の力を示したい(毎日)、「感染対策という『公共の福祉』のためであっても権利の制限は最小限にとどめなければならない」

人類の英知の結晶ゆえ 憲法記念日に考える(東京)、言及なし

憲法記念日 新たな時代へ課題を直視せよ(読売)、「緊急事態に関する規定がない」「与野党は論点を整理しておく必要がある」

憲法施行74年 抑止力阻む9条は不要だ 菅首相は改正論議を加速せよ(産経)、「緊急事態への対応を憲法にも定めたい」、それを「確実に解除する憲法上の規定ももちろん重要」

人権と公共の福祉をどう均衡させるのか(日経)、「テーマごとに事例を積み重ねて判断するのが望ましい」「国会で前向きに検討すべき」

この週(5/3週)の六紙社説で、多くが採り上げた題材には、憲法記念日のほかに、こどもの日、国民投票法改正、赤木ファイル、G7外相会議、緊急事態延長などがあった。

「コロナ禍の憲法」(時論公論、4/30)。「立憲民主党の国民投票法対応、付和雷同ではダメだ」(政界地獄耳、5/5)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed