エントリー

天才棋士降臨

プロになってからは対局が忙しくなったので、対局が一番の勉強法かもしれません。

過密なスケジュール(なのだろう、将棋界の事情に詳しくないのでよく判らないが)の中で、どんどん成長していったことがこの本からも読み取れる。対局という実戦が、あたかも栄養源となっているかのごとく。「天才棋士降臨・藤井聡太-炎の七番勝負と連勝記録の衝撃」(日本将棋連盟書籍編集部編、マイナビ出版、17年)から(p36)。

羽生善治棋士が「藤井さんの将棋」を評する(p64あたり)。「穴らしい穴がほとんど見えない」、つまり定跡を既に十分に知っている。将棋ソフトよりは古典的な勉強法である「詰将棋を解くことによって身に付けた」方が大きいようだ。昨今、早く強くなる環境が整っている。それは皆同じ条件、「そこから藤井さんが抜け出した」。

どうやら、勉強して、努力して、ということが強さの源泉のようだ。言うまでもないか。実際、本人は「羽生三冠の将棋はいままで何百局も見ている」(p42)と書いている。何百局も見て、それを記憶しているということだ。これは凡人にはできない。努力する素養を身に付けている。天才は、1%の閃きと99%の汗(努力)、という言葉を、ふと思い出した。汗は誰にでもかけそうだが、どうやらそうでもなさそうだ。

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

キダ・タローさん死去
2024/05/16 09:47
浪速のモーツァルト
2024/05/15 06:02
昭和100年式典
2024/05/14 06:00
帰省、24年5月
2024/05/13 06:24
教員の成り手不足
2024/05/12 06:01
フジコ・ヘミングさん死去
2024/05/11 05:55
硫黄鳥島
2024/05/10 06:07
SNS投稿で裁判官罷免
2024/05/09 05:59
国際秩序のこれから
2024/05/08 06:04
暖流
2024/05/07 05:51

Feed