エントリー

建築材料がわかる事典

木材の場合、表面が平滑なほど耐久性が上がり、長持ちする。安土桃山時代に発明された台鉋より鎌倉時代に使われていた槍鉋の方が長持ちするのは木材繊維を引きちぎっていないからだ。

日本人は、完成時の美しさを求めても耐久性への評価は欧米に比べて極めて低い。その一例として挙げられている。杉本賢司著「建築材料がわかる事典」(日本実業出版社、03年)から(p166)。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

石平議員への制裁のなぞ
2025/09/14 06:11
世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16

過去ログ

Feed