エントリー

建築材料がわかる事典

木材の場合、表面が平滑なほど耐久性が上がり、長持ちする。安土桃山時代に発明された台鉋より鎌倉時代に使われていた槍鉋の方が長持ちするのは木材繊維を引きちぎっていないからだ。

日本人は、完成時の美しさを求めても耐久性への評価は欧米に比べて極めて低い。その一例として挙げられている。杉本賢司著「建築材料がわかる事典」(日本実業出版社、03年)から(p166)。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

仲代達矢さん死去
2025/11/12 06:29
俯瞰カメラ式駐車場
2025/11/11 06:46
スタニスラフ・ブーニン
2025/11/10 06:55
台湾有事、2027年
2025/11/09 06:54
吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52

過去ログ

Feed