エントリー

田中一村

貧しくなければいい絵は描けない

この言葉に衝撃を受けた。日曜美術館「黒潮の画譜-異端の画家・田中一村」から。

学生時代に観た。その記憶は鮮明で、卒論を書いている頃だった。

先日、NHKプラスでこの番組を見付けてすぐさま再生した。添えられた解説を読むと最後にこうある、1984年12月9日放送、と。確かに卒論を書いていた頃だ。符合する。が、どこか、しっくり来ないものがある。その年の手帳を取り出した。

やっぱりそうだ。次の週末、12月15日(土)に演奏会の本番を控えていた。オケは4年間で卒部する。その最後の定期演奏会だった。卒論の時期で、なおかつ演奏会が間近に迫るそんな頃に、悠長に美術番組を観たのだろうか。ちょっと考え難い。放送日の12月9日は日曜日、手帳には何とも書いてないけれど、ボックス(オケの練習場)へ行っていたはず。

NHKクロニクルで過去の番組表を検索してその謎は解けた。1か月ほど後にアンコール放送があった。それを観たのだ。卒論はヤマ場を越え、ほっと一息、テレビでも点ける気になったのだろう。1985年1月12日(土) 23:25、NHKアナログ総合、アンコールアワー 日曜美術館「美と風土」黒潮の画譜~異端の画家・田中一村~、小林忠,浜美枝,国井雅比古

今回、40年ぶりに観て、この画家の非凡さを再認識した。只者じゃない。画家の友人、松原若安氏が言う。絵の大家とかそんな風には全然思えない。まるで、紛れて来た流れ人。パンツ一枚に破れたシャツ着て、そして草履を履いて。

今、上野で大回顧展が開かれている。

ボクネン美術館、23年10月(サイト内)。日曜美術館「美と風土」黒潮の画譜~異端の画家・田中一村~▽おとなのEテレタイムマシン(NHK-Eテレ、9/28 22時)、NHKクロニクル田中一村展 奄美の光 魂の絵画 Tanaka Isson: Light and Soul(9/19-12/1)|東京都美術館

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed