エントリー

平成時代の映画

30年間での一番の変化はフィルムが無くなったこと。デジタルになった。簡単に作れるようになって、お手軽な映画が増えた。一方、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、いい映画も沢山できた。デジタル化された中で代表的な映画は「アバター」だったような気がする。

ジャーナル文化流行のコーナーで映画評論家渡辺祥子氏がそんなことを言っていた。昨夜の NHK ジャーナル(12/14 22時、ラジオ第一)から。

# 四月の永い夢、空飛ぶタイヤ、万引き家族、カメラを止めるな!、ボヘミアン・ラプソディ、スリー・ビルボード、ゆれる、私は貝になりたい、この世界の片隅に、アバター、007 カジノ・ロワイヤル

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed