エントリー

白夜行

  • 2019/02/18 06:49
  • カテゴリー:読み物

江崎玲於奈がエサキダイオードの発明でノーベル物理学賞を受賞することが決定して

などのように、実際に起こった出来事が折々に綴られ、20年にも及ぶ物語の時間尺度になっている。東野圭吾著「白夜行」(集英社文庫、02年)から(p64)。文庫本で8百ページを超える大部な小説。ぐいぐいと読まされてしまい、へとへとになる感じ。

江崎博士がノーベル賞を受賞したのは1973年だ。その時、主人公は小学校5年生。おれも同じく小5だった。その年の担任だった中村先生は、江崎博士のことを大いに称賛しつつ、君たちもノーベル賞を目指すようなエラい学者になるには、これぐらいは読んでおかねばならない、と何冊かの書名を黒板に書いた。ファラデーの「ロウソクの科学」などだった。これを読みさえすればノーベル賞が取れるのだとばかり一生懸命に読んだものだ。小学生のかわいらしい勘違いだった。

# 高脂血症治療薬「メバロン」(p642)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed