エントリー

保守政治家の本領

  • 2019/07/31 06:35
  • カテゴリー:読み物

早い機会に冷戦によって半世紀近く棚上げされてきた戦争責任の問題、歴史観、国家観を世界に向かって先手を打って明らかにしていく必要がある、(略)近隣諸国から追い詰められて不承不承に国の過去や未来について語るような事態を招けば永遠に謝罪し続けることにもなりかねない。それだけは断じて避けねばならない

細川護熙元首相は冷戦終結後の当時そう考えていた。稀代の政治勘を持ったこの逸材が早々と退陣に追い込まれたのは返す返すも残念なことだった。引用は、田中秀征著「自民党本流と保守本流-保守二党ふたたび」(講談社、18年)から(p215)。細川氏が日本新党を結成したのは92年5月のこと。その翌年、参院選で躍進し、政権を奪取。今、自民党は、「れいわ新選組」を警戒しているらしい、令和の日本新党になるのではと。

安倍首相が怯える山本太郎の発想と爆発力

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed