エントリー

笊ノ目万兵衛門外へ

  • 2020/05/01 07:02
  • カテゴリー:読み物

「雪の日やあれも人の子樽拾い」誰もが知るこの句の作者は、吉宗時代の老中で磐城平五万石の大名、安藤対馬守信友である。

山田風太郎著「笊ノ目万兵衛門外へ」は、そんな風に始まる。あれと思った。対馬守(つしまのかみ)信友の藩は、磐城平だったろうか。いつだったか、備中松山城を訪ねた際、その藩で起きたお家騒動の顛末を案内板か何かで読んだ。騒ぎの後に転封して来たのが、確か、安藤氏だった。信友の名もあった。その句の作者と紹介されていて、あ、その人かと思ったことを覚えている。なお、そのお家騒動を収めたのは赤穂藩の家老、大石内蔵助だった。あの大石だ。

安藤信友の藩について調べてみた。備中松山藩へ移って来たのは、安藤重信系(対馬守系安藤家)三代の重博。その長男が信友で、やはり、備中松山6.5万石の家督を継いでいる。のちに同家は、美濃加納藩を経て、六代信成の時代に磐城平藩へ移った。その後は、この小説に登場する十代信正を含めて、ずっと同藩にあった。その時代が長いからだろうか、対馬守系の安藤と言えば、藩は磐城平となるのかもしれない。石高は、磐城平藩へ移った際、引用のように5万石に減封となったが、それは一時のことで、信成の代の内に6.7万石へ加増されている。

# 「笊ノ目万兵衛門外へ」初出72年、時代小説の楽しみ第9巻「維新の群像」(新潮社、91年)、「おれは不知火」(河出文庫、93年)、三河安藤氏重信系 - Wikipedia、城めぐり(12年10月)松江城-備中松山城-丸亀城-高松城

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed