お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年10月27日の記事は以下のとおりです。

Convection 98W

これは台風になるだろうか。現在、フィリピンの東にあって、今後、西進して南シナ海に入ってから発達する、と JTWC は予測している。発達してもそのままベトナム方面に向かうようなので、日本には影響なさそうだが。

ABPW10 (Western/South Pacific Ocean) Issued at 27/0600Z、台風や大雨の季節はようやく終息か?

137億年の物語

  • 2019/10/27 08:28
  • カテゴリー:読み物

1998年にアメリカ自然史博物館が行った調査によると、生物学者の70パーセントが、現在、人類のせいで6回目の大量絶滅が進行中だと考えているそうだ。

クリストファー・ロイド著、野中香方子訳「137億年の物語-宇宙が始まってから今日までの全歴史」(文藝春秋、12年)から(p60)。氷河時代、特に全球凍結(スノーボールアース)、と、生物の絶滅との関係が知りたくて、県立図書館で何冊かぱらぱらとめくった。これもその一冊。

原生代末のクライオジェニアン氷河時代(7.2-6.3億年前)、これが最も厳しい氷河時代で海洋深くまで凍り付いたと推定されている。二度目(今のところ最後)の全球凍結だった。これにより大量絶滅が発生。ただし、その時、地球上にいたのは原生生物だった。それから後、カンブリア紀(5.4億年前)に目に見えるサイズの生物が登場して以降、現在に至るまでの顕生代に、全球凍結は生じていない。一方、大量絶滅は、この間に少なくとも5回起きている(ビッグ・ファイブ)。その原因は、各々に諸説あるものの、火山活動や隕石の衝突などが有力視されている。5回目の大量絶滅は、約6550万年前、白亜紀末に発生。この時、恐竜も絶滅した。そして、今、第6回の大量絶滅が進んでいると多くの専門家たちが考えている。

現在は氷河時代(ice age)の真っ只中にあるらしい。第四紀氷河時代(2.6百万年前~)。普段、氷河期と言うと、氷河時代の中の比較的寒い時期「氷期」(glacial period)のことを指すことが多いようだ。今は、比較的温暖な「間氷期」(interglacial period)にある。

Amazon で、この本、「137億年の物語」のページを開いたところ、たいへん興味深いカスタマレビューに行き当たった。原書と比べるとこの日本語版には甚だ不備があるという。出版社へ何度か照会し、原著者にもメールを書いたとか。その後どうなったのだろうか。

氷河時代の年表スノーボールアース大量絶滅Quaternary glaciation(第四紀氷河時代)(以上、Wikipedia から)、137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史 - アマゾン気温の変動(サイト内)、P・リンベリーら著、野中香方子訳「ファーマゲドン-安い肉の本当のコスト」(日経BP、15年)

いす展

県立図書館へ行くと、いす展をやっていた。一か所にまとめて展示されているのではなく、館内のあちこちに配置されている。触るのも可、座るのも可。実際、展示作品に座って本を読んでいる人もいる。帰り際にざっと見て廻った。とりわけスマートなデザインの椅子があった。プレートの作者欄には知人の名。彼の作品に一票を投じた。

おきなわの木「いす展」
2019/10/16(水)~11/11(月)、9-20時
沖縄県立図書館(火曜休み)

「おきなわの木 いす展」の開催について

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年10月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44

Feed