お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「十選」の検索結果は以下のとおりです。

バッハでジャズ10曲

  • 2021/08/24 06:29

ラジオ番組の留守録を聴いていると、サラ・ヴォーンの「ラヴァーズ・コンチェルト」がかかった。この曲は、例の音楽帖にある旋律が元になっている。そのことを思い出し、バッハに関わりのあるジャズの曲を選んでみることにした。まずは件の、

A Lover's Concerto、Sarah Vaughan、1966年。「例の」というのは、Anna Magdarena Bachのための音楽帖。それに所収のメヌエット(BWV Anh.114)が原曲。ただし、この曲は大バッハではなく、Christian Petzoldという人が作曲した、これが定説。

Bud on Bach、Bud Powell、1957年。スリリングな演奏。タイトルのバッハは大バッハだろうとずっと思っていたけれど、あらためて調べてみると、なんと、その息子CPE Bachのことだ。原曲は、Solfeggio c-Moll, Wq117/2, H220。

Fugue g-Moll、The Swingle Singers、1994年。小フーガト短調(BWV578)。四声のフーガは譜面通り。ドラムのブラシワークで補強されるだけで、すっかりジャズ。バッハとジャズの相性の良さを示す一つの典型。彼らのバッハは多い。

Chorale No.1 "Sleepers Awake"、Jacques Loussier、1963年。カンタータ第140番「目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声」(BWV140)から。この十選には、Loussierは無難な選択か。

Air (From the Suit in D)、The Singers Unlimited、1978年。BWV1068、管弦楽組曲第3番の第2曲「アリア」、いわゆるG線上のアリア。この曲はよく採り上げられている、例えば、Swingle SingersがMJQをバックに歌っている(1966年)。Eugen Cicero Trioにもあったように思う。

Allemande in A-Dur、Siegfried Schwab、1967年。BWV1009、無伴奏チェロ組曲第3番のアルマンド。

Italienisches Konzert 1、Ingfried Hoffmann、1969年。原曲は、タイトルの通りイタリア協奏曲(BWV971)第一楽章。

Sicilienne、Toots Thielemans、2001年。フルートソナタ(BWV1031、疑作)から。この曲は、確か、Bill Evansも演っていたはず、そうValse(1965年)。あらためて聴き直してみたけれど、旋律もらうだけなら別にバッハじゃなくてもいいのでは、と思ったりもする。

あと2曲、ざっと検索してひねりだそう。Stan Getz "Back to Bach"、タイトルがいかにもそうだろう。それと、Django Reinhardtにあった、BWV1043、これは間違いない。

十選(サイト内検索)。音楽遊覧飛行▽ミュージックエクスプレス~ジャズフュージョンのリクエスト(NHK-FM、6/3 9:20-10:00)

Re: 愛読書十選

  • 2021/05/26 06:27
  • カテゴリー:読み物

かつてこのホームページに併設していた掲示板 "Etwas Neues" で、無人島へ持って行く本が話題になったことがあった。それを思い出しHDD内を検索。1998年12月のログにあった。以下はその時に選んだ10冊。二十数年隔てた今回の十選(その1~3)と、ちらほら重なりがある。

「トランプ-ひとり遊び88選」野崎昭宏
「蝉しぐれ」藤沢周平
「宇宙からの帰還」立花隆
「こころ」夏目漱石
「梶井基次郎全集全一巻」(ちくま文庫)
「中島敦」(ちくま日本文学全集)
「新唐詩選」吉川幸次郎、三好達治
「ピアノ協奏曲集11~27番」モーツアルト
「フィガロの結婚」モーツアルト
「魔笛」モーツアルト

モーツアルトの3つは、オーケストラのスコア。

# bulletin board system(BBS)。愛読書十選ビジネス書十選(いずれもサイト内)

愛読書十選 (3)

  • 2021/05/21 06:00
  • カテゴリー:読み物

その3は「作家十選」。没年の昇順。

  • 中島敦(1909-1942)
  • 久生十蘭(1902-1957)
  • 広瀬正(1924-1972)
  • 新田次郎(1912-1980)
  • 足立巻一(1913-1985)
  • 山際淳司(1948-1995)
  • 藤沢周平(1927-1997)
  • 山田風太郎(1922-2001)
  • A・J・クィネル(1940-2005)
  • 井上ひさし(1934-2010)

愛読書十選(サイト内)。山下洋輔、逢坂剛、中島義道、原尞、沢木耕太郎、北村薫、ケン・フォレット、高村薫、東野圭吾、三品和弘。敬称略

愛読書十選 (2)

  • 2021/05/19 06:31
  • カテゴリー:読み物

その2は「影響を受けた本10冊」。普通は愛読書とは呼ばないのかもしれない。学校へ行っていた頃に読み、触発された本、10冊を選んだ。出会った順。

「ロウソクの科学」マイケル・ファラデー
「アルキメデスは手を汚さない」小峰元
「お楽しみはこれからだ」和田誠
「考える技術・書く技術」板坂元
「夢十夜」夏目漱石
「読書について」ショーペンハウエル
「生きるとは何か」島崎敏樹
「二重らせん」ジェームス・ワトソン
"Biochemistry", David Metzler 1977
「宇宙からの帰還」立花隆

"Biochemistry" は、副題 "The Chemical Reactions of Living Cells" の通り、生体をすべて化学反応式で、つまり電子の流れで解釈する野心的な書。セミナーのテキストだった。研究室のセミナーは、この生化学輪読、有機合成の文献紹介、そして研究の進捗報告、3つが毎週開かれた。

愛読書十選白夜行アルキメデスは手を汚さないお楽しみはこれからだ「夢十夜」第六夜(いずれもサイト内)。「知的生産の技術」梅棹忠夫、「元素の小事典」高木仁三郎、「夏の闇」開高健、"Natural Product Chemistry", Kurt Torsell 1983、「塩狩峠」三浦綾子、「企業内起業家」ギフォード・ピンチョー

愛読書十選 (1)

  • 2021/05/17 06:33
  • カテゴリー:読み物

nikkei.com の記事(5/6)で、小林喜光氏の愛読書が紹介されていた。阿部次郎「三太郎の日記」など、いかにもそれらしい本が並んでいる。これを見て自分も愛読書を選んでみる気になった。

まず今回は「手元に残した本10冊」。沖縄へ引っ越しするに当たって、ほとんどの本を整理した。その大処分を経てもなお捨てずに手元に残した本がある。順不同。

「モーツァルト事典」海老澤敏、吉田泰輔監修、東京書籍、1991年
「トランプ-ひとり遊び88選」野崎昭弘、朝日新聞社、1990年
「宝島生活歴-街の歳時記」宝島12月臨時増刊、JICC出版局、1978年
「ハンドワークノート京阪神版」TAG、プレイガイドジャーナル、1979年
「MS-DOSテキストデータ料理学」SE編集部、翔泳社、1992年
「奇病連盟」北杜夫、新潮文庫、1974年
「錦繍」宮本輝、新潮文庫、1985年
「河童の手のうち幕の内」妹尾河童、新潮社、1992年
「国境の南、太陽の西」村上春樹、講談社文庫、1995年
「生きた音楽表現へのアプローチ」保科洋、音楽之友社、1998年

十選愛読書十選(いずれもサイト内)。胆力の人、東電の抜本改革託される 会長に就く小林氏(5/6)

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

キダ・タローさん死去
2024/05/16 09:47
浪速のモーツァルト
2024/05/15 06:02
昭和100年式典
2024/05/14 06:00
帰省、24年5月
2024/05/13 06:24
教員の成り手不足
2024/05/12 06:01
フジコ・ヘミングさん死去
2024/05/11 05:55
硫黄鳥島
2024/05/10 06:07
SNS投稿で裁判官罷免
2024/05/09 05:59
国際秩序のこれから
2024/05/08 06:04
暖流
2024/05/07 05:51

Feed