お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「トランプ」の検索結果は以下のとおりです。

2020年の米国と日本

  • 2020/11/07 10:12
  • カテゴリー:読み物

トランプ政権は「アウトサイダーの大統領」と「共和党保守派」の合同政権となっている。両者の間には「トランプ大統領は保守派が持つ様々な政局・選挙・政策上の資源を利用しつつ、保守派もトランプ大統領の発信力・イメージを隠れ蓑として自らの政策を実現する」という共生関係が成立している。

政権の公約達成率はそこそこ高い、それも難しいものから熟(こな)している、と何かで読んだことがある。大統領の派手な言動やツィートは言わば「オトリ」であり、メディアや国民がそれに惑わされている隙に、イデオロギー色の強い保守派の政策を実現して来たのだった。渡瀬裕哉著「メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本」(PHP新書、20年)から(p24)。

新着コーナーにあるのをたまたま手に取った。大統領選の開票が進むこの時期にタイムリーな読み物だ。この本の第四章「2020年大統領選後」には、「トランプか民主党か」は問題ではない、軍事行動は似たり寄ったり、トリプルブルー政権がもたらす「経済成長の鈍化」、などの小見出しが並んでいる。この章からもう一つ引用しておこう(p147)。

大統領個人のパーソナリティというよりは、「連邦議会の多数派がいずれになるのか」「米軍が大規模な軍事行動を起こせる余力があるか」を丹念に分析することが大事

現時点(11/7 10時 JST)の開票速報は、大統領は民主党のバイデン候補、上院は共和党、下院は民主党、各々の優位を伝えている。このまま行くとトリプルブルーは回避されそうか。

コロナ禍の陰で格差と民主主義(いずれもサイト内)

米大統領選討論会

米国の中には、ああいう好戦的な態度を好む人たち、これはもう、トランプ支持者に結構いるらしい。そういう人たちに訴えている。

支持者にウケればそれでいいとばかり、トランプ氏のルール無視の姿勢が際立っていた。引用は「伊集院光とらじおとニュースと」(TBSラジオ、10/1 9時台)から。軽部謙介氏による解説。テレビでの論戦を聞いて意中の人を決めようと考えていた有権者はさぞがっかりしたことだろう。そういう有権者は少なくなっているようだが。

国際秩序の一つの軸である民主主義を揺るがしかねない重大事だ。国内六紙の社説はどう反応しているだろうか。きのう今日を見た限り、朝日以外の5紙が書いている。

大統領選の討論会 米国政治の劣化あらわに(毎日、2日)
大統領選討論会 米国の明日が見えぬ(東京、1日)
米大統領選討論会 「中国」こそ論じるべきだ(産経、1日)
米大統領選 低次元論戦が示す政治の劣化(読売、1日)
分断を印象づけた米討論会(日経、1日)

視線合わさず論戦90分 米大統領選討論会(9/30)

経済デカップリング

一週間ほど前に、トランプ米大統領が、米中経済の「デカップリング」について改めて言及したという記事を見た。米国が、中国との取引きをやめたとしても、失うものはない、という趣旨。国際貿易が盛んなこの現代においてそんなことあり得るのだろうか。「比較優位」という概念もある。

この記事が目に留まったのは、かつて慣れ親しんだデカップリングという表現が使われていたからだ。これが経済の方面で特別な意味を示すことを寡聞にして知らなかった。トランプさんが、NMRの話をしたのだろうか、と訝しく思いながら内容を読んだのだった。

米、中国から雇用取り戻す 経済デカップリング=トランプ大統領(9/8)、核磁気共鳴デカップリング|Wikipedia

コロナ禍の陰で、

ここしばらく報道は新型コロナウイルス感染症がらみで溢れかえっている。そんな中、目を引いた記事を並べておこう。ちょっと古いのもある。

  • コロナの陰で、安倍官邸「やり放題の官僚人事」その厚遇ぶりに呆れる
  • 河井前法相 本会議出席も説明せず 選挙違反事件で秘書が起訴
  • シェアオフィス「ウィーワーク」がソフトバンクグループを提訴
  • 京大霊長類研の教授ら4人 5億円余を不正支出 大学が報告書
  • 植松被告の死刑判決、確定へ 控訴を自ら取り下げ【やまゆり園事件】
  • 米大統領選 サンダース氏撤退 トランプ氏とバイデン氏の対決に
  • 去年の国際特許出願数 中国が初めて首位に
  • 難問「ABC予想」京大・望月教授が証明 専門家「歴史に残る成果」
  • 治療薬開発などに利用 スパコン「富岳」前倒しで運用開始
  • 「人工光合成」実用化へ本格実験 CO2原料に化学品 三菱ケミカル
  • 沖縄の大学院「東大超え」論文実績のなぜ-領域の垣根を崩す研究環境
  • マロン酸ジエチルを生産 ファビピラビル(アビガン)の原料 デンカ社
  • 「スーパームーン」観測できる見込み 月が地球に接近
  • 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度低下も、世界気象機関
  • 竹富島の入島料 払う人は1割
  • トリチウム含む水 海洋放出した場合の広がりを予測、東京電力
  • 南海トラフ「特段の変化なし」検討会が見解まとめる
  • 強毒ヒアリが春に活発化-水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」
  • 別役実さん死去 不条理劇きりひらいた劇作家
  • C・W・ニコルさん死去 環境保護活動に尽力 79歳

極秘に五輪延期の検討

一方、首相官邸は既に水面下で、中止や延期となった場合のシミュレーションにも着手している。(東京支社取材班)

そりゃやるでしょ。この感染症騒ぎの中、やってないとしたら想像力が余りにも欠如している。引用は、官邸、極秘に五輪中止シミュレーション 開催へ高まる懸念(3/13 6:00、西日本新聞)から。トランプさんや東京大会組織委の理事などが延期や中止を口にしてガス抜きは済んでいる。最早、それを議論、検討することは、極秘でもタブーでもなくなった。しばらくは、予定通り開催するしないで天秤は揺れ続けるのだろうな。

メモ:100年前との類似性(サイト内)、現実味帯びる五輪Xデー 中止・無観客・延期、どれも難問高橋治之 - Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

年9%の定期預金
2025/09/26 05:57
大相撲秋場所11日目、25年
2025/09/25 05:45
ブラジル風バッハ
2025/09/24 07:00
NHKニュース(テキスト版)
2025/09/23 07:20
サンサーンス3番、BPh
2025/09/22 06:58
「経験への開放性」
2025/09/21 06:06
大瀧詠一、矢沢永吉
2025/09/20 06:31
R. レッドフォード死去
2025/09/19 20:11
傾聴地蔵
2025/09/18 08:47
広がる陸上養殖
2025/09/17 06:10

過去ログ

Feed