お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「死去」の検索結果は以下のとおりです。

2019年惜別のアーティスト

  • 2019/12/30 06:08
  • カテゴリー:音楽

きのうと今日のNHKラジオ深夜便2時台は、2019年惜別のアーティスト。邦楽編(12/29)の案内は柴田祐規子アナウンサー、洋楽(12/30)は徳田章アナウンサーだった。紹介された、今年他界したアーティストは、敬称略で、

萩原健一、旗照夫、森山加代子、内田正人、天地総子、佐藤しのぶ、モンキー・パンチ、井上真樹夫、小池一夫、有馬三恵子、千家和也、中村典正、内田裕也

スコット・ウォーカー、ドリス・デイ、アンドレ・プレヴィン、ハル・ブレイン、ジンジャー・ベイカー、ディック・デイル、ジェリー・マギー、ドクター・ジョン、ポール・バレア(Paul Barrere)、リック・オケイセック、ジェームス・イングラム

マリス・ヤンソンス氏死去(サイト内)

マリス・ヤンソンス氏死去

  • 2019/12/05 06:26
  • カテゴリー:音楽

訃報に触れ、オスロ・フィルとの快演、チャイコの5番を聴いた。

チャイコフスキー、交響曲第5番ホ短調 Op.64
オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
マリス・ヤンソンス指揮
録音:1984年1月26,27日、Oslo Philharmonic Hall
CHAN8351

世界的な指揮者 ヤンソンス氏死去、Mariss Jansons (1943/1/14-2019/11/30)

お楽しみはこれからだ

  • 2019/10/19 06:36
  • カテゴリー:読み物

やはり個人的な体験をもとにすることになる。話がしょっちゅう脱線しているが、これも個人的体験記のあらわれである。

和田誠著「お楽しみはこれからだ-映画の名セリフ」(文藝春秋、75年)の「あとがき」から(p250)。氏の訃報に触れ、この懐かしい本を図書館で借りて来た。当時、書店で目に留まったこの本を買ったことがきっかけで、連載元の「キネマ旬報」を読むようになった。続刊も、確か part 4 まで購入した。学生時代の愛読書だった。おれが本や映画などから何か一言書き抜くというのはこの本の影響が強い。

# 「片思いでもいいの。二人分愛するから」(p84)、「本当の詩人になった。一行も書かないからね」(p106)、(LSDを使うのは)「正気に戻るためです」(p164)、「自然は芸術を真似る」(p190)、「これが友情の始まりだな」(p240)、イラストレーター 和田誠さん死去和田誠 - Wikipedia

湯浅実さん死去

亡くなられたんだな、「中学生日記」の風間先生。その番組への出演は、75-81年度とあるから、最初はおれがちょうど中一になるタイミングだったんだな。テレビの中の風間先生は美術の教師だった。当時のおれは、美術という教科は、好きでも、得意でもなく、性に合わなかったけれど、風間先生の影響で、美術教室を覗いてみたくなったもんだ。

俳優の湯浅実さん死去=「中学生日記」風間先生役、84歳(jiji.com、2019年08月05日15時42分)、中学生日記 | NHK名作選

「日めくり万葉集」メモ

  • 2019/07/01 06:35
  • カテゴリー:読み物

先日、「日めくり万葉集」に触れた。全240回の出演者や、選ばれた歌が一つのファイルになって手元に残っている。それを表計算に取り込んでソートしてみた。

5回以上出演している選者の方は、順不同、敬称略で、リービ英雄、奥村彪生、岡井隆、吉岡幸雄、絹谷幸二、小泉武夫、小島ゆかり、中西進、田辺聖子、馬場あき子、里中満智子、林望。4回には、ドナルド・キーン氏の名もある。

選ばれた歌に目を向けて、数多く登場する詠み手を拾ってみよう。大伴家持(31回)と柿本人麻呂(20回、柿本人麻呂歌集よりを含む)は順当として、第3位に着けているのは、山上憶良(14回)。次は、大伴旅人(7回)。そして、6回に、額田王、山部赤人、高市黒人の名が並ぶ。なお、複数回選ばれた歌が17首ある。ほとんどは二回止まりの中で、唯一、三回登場するのは、新古今集にも採られたあの歌だ(山部赤人、巻3・318)。

田子の浦ゆうち出でて見ればま白にそ富士の高嶺に雪は降りける

田辺聖子さん死去(サイト内)、日めくり万葉集 - Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed