お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「マイあさ」の検索結果は以下のとおりです。

音楽室の肖像画

  • 2021/09/13 06:38
  • カテゴリー:音楽

「バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツアルト、ベートーベン、ウェーバー、ロッシーニ、シューベルト」。さらに、メンデルスゾーン、ショパンと続いて行く。小学校の音楽室に掲げられていた肖像画だ。南伸坊氏が忘れず覚えている巨匠たちの名を順に読み上げる。サタデーエッセー「音楽室の肖像画」南伸坊(イラストレーター)▽『マイあさ!』土曜6時台後半(NHKラジオ第1、9/11)から。これを聞いて、何年か前に書き送ったメールを探し出した。

ある日、音楽の歴史を学ぶようなことがありました。音楽の先生が、壁に掲げられた作曲家たちを指さして何ごとかを言い始めます。端っこはバッハです。「この人は空母。ハイドンも空母。モーツアルトとベートーベン、この人たちは戦艦」と、なぜか軍艦になぞらえて行きます。この人は重巡、これは駆逐艦と、20人ほど順番に読み上げて行って、最後がフォスターでした。「フォスター、この人は、魚雷艇かな」。私は大笑いしましたが、クラスのみんなは何がおもろいのという顔をしていました。

メール「ジャズとクラシック音楽、03」(2017/04/26 12:57)から抜粋。「フォスターは、アメリカ音楽の父と呼ばれます。同国で、のちにミュージカルが成立していく系譜の中で、彼は源流にいると言っていいでしょう」と、魚雷艇のフォスターを紹介する文章だった。

そう言えば、中学時代のあの音楽教師は、確か島根県出身。そのお国柄で鉄づくりにちなんだ苗字だった。急に思い出した。

オールドメディア上等

間もなく60歳という節目を迎えますので、自分自身の仕事にも一つの区切りをつけようということでトークのコーナーは今日が最後とさせていただきます。

キャリアの区切り。大越健介の現場主義「オールドメディア上等」(NHKラジオ第1、6/30 7時台、三宅民夫のマイあさ!)から。いつもの木曜日ではなく、この日は水曜日。

この番組を降りるだけなのだろうと思っていたので今日の報道を見て驚いた。NHKを退職して民法の番組でメインキャスターを務めるのだとか。6/30(水)が退職日だったようだ。

大越健介さん、「報ステ」へ 10月からメインキャスター(7/9)。大越キャスター、最後のメッセージ「オールドメディア、上等!」|読むらじる。

Re: 五輪の行方

東京大会を開催すべきか否か、誰がどんな意見を言っているだろうか。先週木金に留守録したラジオ番組から拾った。見え隠れする思惑が面白い。

リオデジャネイロから引き継いだバトンを次のパリへとしっかり手渡す、それは国際社会に対する約束と言っても過言じゃない。いくらこれだけのパンデミックに見舞われたと言っても、降参して、あっさり無責任にバトンを放棄するわけにはいかない。もちろん安全安心を担保することが大会開催の最低条件。

そんな風に言っていたのは、「三宅民夫の真剣勝負!」木曜日の大越健介キャスター(マイあさ!、NHKラジオ第1、2/18 7時台)。個人的な見解と見せ掛けて、公共放送のこの局は開催の是非について意見する。

政局になっちゃった。共産党が上手に仕掛けて来たね。とおっしゃっていた。要するに政争の具に使われた。共産党は、唯一、オリンピック止める、と党の方針として決めているので、攻めやすい、戦略が立て易い。まず森さんを辞めさせオリンピックを止める空気をつくり、菅政権に打撃を加え、一挙に政権交代へ持って行く。

コメンテータの佐藤優氏が、組織委前会長と何度か電話で話したとか。「くにまるジャパン極」(文化放送、2/19 9時台)から。「週刊金曜日」の最新号(2/19)に掲載された、共産党志位委員長のインタビュー記事も話題になった。

朝毎読は、五輪のオフィシャル・パートナー。産経は、五輪のオフィシャル・サポーター。みんな、オリンピック、サポート・パートナーなんですね。だから反対と言わない。朝日新聞の1月の調査では86%の人が中止か延期と言ってるが、それは、新聞、どこ吹く風です。

「朝刊読み比べ」(森本毅郎・スタンバイ!、TBSラジオ、2/19 6時台)から。新聞、特に朝毎は、本来なら反対と書き立てそうなものだが、今回そういうわけにはいかない。

東京と北京、五輪の行方(サイト内)。スポンサー一覧|Tokyo 2020、五輪「再延期を」51% ワクチン接種「様子見」は7割(1/25、asahi.com)

日本のいちばん長い日

  • 2021/02/12 06:57
  • カテゴリー:読み物

政治性ゼロの政治力を発揮できた源は何か、といえば、無私無我ということにつきる。"私"がないから事の軽重本末を見誤ることがなかったし、いまからでは想像もつかぬ狂気の時代に、たえず醒めた態度で悠々としていられたのである。

ポツダム宣言、原爆投下、迫る米ソの侵攻。緊迫する状況下、鈴木貫太郎首相は、二度まで聖断を仰ぎ、「強引に国の運命をみちびいてくるという奇妙な政治力」を発揮したのだった。半藤一利著「日本のいちばん長い日 決定版」(文春文庫、2006年)から(p88)。

鈴木貫太郎(1868-1948)|Wikipedia。国体(天皇御親政、皇室の御安泰)。作家の半藤一利さん死去 90歳(1/13)。「歴史探偵」半藤一利さん 亡くなる直前の自筆の原稿 出版社に(2/9)。「追悼半藤一利」保阪正康▽マイあさ!(NHKラジオ第1、2/11 7時台)、墨子、非攻、兼愛

日本経済の現状

内閣府の月例経済報告は、「ゆるやかだけれど回復している」と。ただしその速度は極めて遅く経済活動の水準は、4-6月の大幅な落ち込みを回復していない。日銀の短観は「横ばい」。そして、当面の短期の経済見通しについてかなり信頼できる景気ウォッチャー調査、その先月下旬の調査では「悪化」と出た。

そんな話があった。昨日の『三宅民夫のマイあさ!』▽マイ!Biz・経済展望「日本経済の現状と第3次補正予算」竹中平蔵(慶應義塾大学名誉教授・東洋大学教授)(NHKラジオ第一、12/18 6時台)から。

十日ほど前の同じ枠、マイ!Biz・経済のイマ「2021年経済の注目材料は?」永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)(NHKラジオ第一、12/7 6時台)では、「今年の日本経済は一言で言うと四重苦」と表現されていた。1) 米中摩擦、2) 景気後退局面で消費増税、3) コロナ・ショック、そして、4) 東京オリパラ延期。

コーナー紹介|マイあさ!

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed