お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「日本通信SIM」の検索結果は以下のとおりです。

日本通信SIM、丸3年

スマホで日本通信のSIMを使っている。先月末で丸3年になった。

「合理的シンプル290プラン」、データ通信使用量1GBまで、基本料金(税込み)290円。それに、通話料(11円/30秒)や、SMS送信料(3円/通)などが使っただけ加算。

3年間の平均を計算してみると月額は324円。一方、データ通信使用量232MB/月。

自宅WiFiの方は、G-Callの「100GB使い放題」というプラン。こちらは使い始めてから5年半になる。月額3280円(税込み)。月間データ通信は60~70GBあたり。

双方しばらく使い続けることになりそう。

ドコモSIMカード通信不良毎月のスマホ代、4百円日本通信SIM、楽天の代替(いずれもサイト内)

格安スマホがシェア拡大

いわゆる格安スマホ、MVNO(仮想移動体通信事業者)がシェアを拡大している。昨年、足踏みしたものの、今年になって盛り返しているようだ。2014年に5%弱だったシェアは、今年3月には14.3%まで増加。この間、大手キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)が占めるシェアを10%も奪った形になる。

シェア拡大盛り返しの理由として、東洋経済の記事(7/28)は、3点を指摘する。1) MVNOが多様なプランを展開し始めた、2) MVNO事業者の数が増えて来ている、3) 楽天モバイル離脱ユーザの受け皿になった。

私も、楽天モバイルを離脱したユーザだ。私用のスマホを使い始めてずっとMVNO(OCNモバイルONE、mineo、IIJmio)だったのが、第4のキャリア・楽天の「0円」プランに目がくらみ、一時期、浮気していた。魅惑の「0円」が廃止され、MVNOへまた戻った。

現在使っているMVNOは日本通信SIM。使い始めたのは昨年11月。以来、「0円」というわけにはいかないけれど、支払額は月々平均で314円。この値には十分に満足している。当面このMVNOにお世話になろうと思う。

毎月のスマホ代、4百円日本通信SIM、楽天の代替楽天モバイル「0円」廃止(いずれもサイト内)。格安スマホが逆襲、大手キャリアの「牙城」に異変-悲観説を覆し、MVNOがシェアを盛り返した理由|東洋経済、楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く(2022年8月)

請求書払い、楽天ペイで

昨年度は、PayPayで請求書払いを行った。が、支払いにポイントが活用できないなど魅力は減って来ている。webの比較サイトによると「お得度は皆無!」なのだとか。

今は「楽天ペイとau PAYがおすすめ」とある。2つの内、ポイントが少しある楽天を選ぶことにした。「期間限定を含む楽天ポイントも利用可能」&「0.5%のポイント還元」。

ポイント還元は楽天カードからのチャージに付与される。なので、楽天カードに入会。休止状態だった、楽天銀行の口座(イーバンク銀行時代に開設)を、振替用に指定して入会申し込み(PCでは不調でスマホを使った)。カードは中3日で手元に届いた。

申し込み時、以前からユーザの家人に紹介してもらって新規入会キャンペーンを利用。なんやかんやで、のっけから、1万を超えるポイントをもらえるようだ。楽天は太っ腹。

昨年、楽天モバイルを止めた。それ以来、楽天のポイントは徐々に減り、その内、楽天との縁が切れると思っていたけれど、依然、楽天ワールドに留まることになった。

NHK受信料、22年日本通信SIM、楽天の代替(いずれもサイト内)。地方税(固定資産税、自動車税、住民税)のお得なキャッシュレス支払い方法オススメ eL-QR統一コード対応で増えた選択肢(4/16)、ペイペイ、他社カード停止 顧客囲い込み、8月から(5/1)、クレカを自社カードに限定 PayPay、楽天を追撃 5700万人囲い込み狙う(5/3)

Re: 日本通信SIM不通

スマホ(moto g10)は、深夜の内にシステム更新を済ませたらしく、朝起きるとその旨のメッセージを通知領域に出していた。この更新があると、例のトラブルが起きる。徐に自宅WiFiへの接続を切断してみたら、案の定、モバイルデータ通信が繋がらない。

原因は、前回12月の時と同じだろう。APNの設定を開くと、やはり、勝手に書き換わっていた。選択されているAPNは「日本通信SIM」のはずが、「ヤマダニューモバイル」という名になって、設定の一部が変更されている。なぜこうなるのだろうか。よく見ると、APNのサイトが「dm.jplat.net」である点、両者に共通する。この文字列はシステム更新時にヤマダ云々と認識されて書き換えられてしまうのだろうか。

前回は、日本通信SIM用の設定を新設し直しヤマダ云々を消して対処。今回は、ヤマダ云々も消さずに置いておくことにした。次回のシステム更新でどうなるか見てみよう。

日本通信SIM(サイト内)。ヤマダニューモバイル

スマホやPCで、22年12月

マイナポイント第2弾。忘れない内に、15千円相当のポイントをもらっておこうと手続きをした。NFCオンかつChrome有効にしたスマホで作業。第1弾の時はイオンのWAON。今回はPaypayで受け取った、税金の支払いに充てようと思って。

日本通信SIM不通(解消)。モバイルデータ通信が繋がらなくなった。ようやく突き止めた原因はAPNの設定。なぜか勝手に書き換っていた。同じ頃にスマホ(moto g10)がシステムを自動更新した記録あり。その時に何かが起こったのだろうか。

顧客満足度アンケート。カーシェアリングについて答えた。類似のサービスに関する質問で競合の名がずらっと並んでいたのが印象的。そう言えば、徒歩数分圏内は最近1台増えて3台になった、近い順で、ノート、ワゴンRスマイル、N-BOX。

図書館本の検索・予約。ここしばらくは県立のOPACを使っている。那覇市立の方は、本来のシステムが未だ復旧しない。が、棚にある現物をそこで借りるという昔ながらの利用は可能。時々は訪ねて新着コーナーを見たりしている。

レンタルサーバーのユーザ再登録。軽微なトラブルがあった折についでに実施。ユーザDBが二重構造のようになっている。再登録後、サーバメンテなどの連絡が届くようになった。お世話になって21年、晴れて正会員になったような気がする。

電子証明書の更新日本通信SIM、楽天の代替ノート e-POWER那覇市立図書館の障害古巣のxrea.comへ(いずれもサイト内)。Near Field Communication、マイナカード申請が8000万人超え 期限を2月末まで延長 総務省(12/20)、主要5社カーシェアリング市場動向ワゴンRスマイル|スズキ、サイバー攻撃を受けた那覇市立図書館 2カ月たつが復旧せず システム費1千万円が無駄になる恐れ(12/25)、レンタルサーバーXREA|GMO

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30

過去ログ

Feed