エントリー

風の影

  • 2021/05/14 06:40
  • カテゴリー:読み物

キッド・プロ・クオだ。ラテン語だよ、小僧っ子。死語なんてものはない。頭がなまけて眠っているだけだ。

バルセロがダニエルに取引を持ちかける。その本をじっくり見せてくれたら、その「代わり」に、著者について知っていることを教えると。カルロス・ルイス・サフォン著「風の影」木村裕美訳(集英社文庫、2006年)から(上巻、p29)。「忘れられた本の墓場」四部作の第一部、上下巻、ともに4百ページ超、読むのに数日かかった。

「代わり」を意味する「キッド・プロ・クオ」、綴りは quid pro quo だ。かつて、この言葉を冠したソフトウェアを使っていたことがある。

1996年、職場の片隅にあった Macintosh IIci を、メモリーを増設、漢字Talk(OS)を更新した上で、サーバに仕立てた。webサーバのソフトウェアには、ちょうど開発が進められていた、WebCenter を主に使った。作者は、Chris Hawk 氏。

この WebCenter が、その年の秋に、Quid Pro Quo(QPQ)へ名を替えた。商標の問題があったと聞いた。WebCenter の「代わり」というネーミングだったのだろう。そう見せかけておいて、当時デフォルト・スタンダード的存在だった、WebSTAR の代わりになる、が真の意味と思ったもんだ。

そう思わせる程に、実際、QPQ は優秀なサーバだった。が、後に「Macworld Magazine のReviewで酷評されて作者のChrisさんは怒ってしまったらしい」とメモしている、1998年8月、このホームページ(twp)を立ち上げてすぐの頃だ。

20年前は何を?(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed