エントリー

炎の色

  • 2022/05/18 06:27
  • カテゴリー:読み物

劣勢に立たされたからこそ、逆に気持ちが落ち着いた。これでもう、退路は断たれたのだから。こちらがきっぱりとした態度で臨めば、うまく切り抜けるチャンスもそれだけ増すはずだ。

でたらめな技術を売り付けようと企むが一筋縄ではゆかない。なにせ相手はヘルマン・ゲーリング率いるドイツ航空省だ。引用は、ピエール・ルメートル著「炎の色」(ハヤカワ・ミステリ文庫、2018年)から(下巻p147)。

「天国でまた会おう」三部作の第二巻(上下)。時代は、1927年からナチスが政権を掌握する1933年にかけて。これと並行して読み進めている松本健一の「明治・大正・昭和」三部作(と勝手に呼んでいる)の方も、次は1920年代後半の昭和に入る。

ピエール・ルメートル松本健一(サイト内)。グランゼコール|Wikipedia、フランス大統領選が教えてくれた「選択肢はネオリベかポピュリズム」

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55

過去ログ

Feed