エントリー

邪馬台国の所在地

あまりロマンがない話ですが、魏志倭人伝から邪馬台国の場所を考えるのは、非常に難しい、あるいは不可能である

講師の方は、そうは言うものの、九州説を、やんわり否定しているようだった。邪馬台国の所在地はどこだったのか。北部九州か奈良盆地、二つの有力説がある。九州じゃないなら奈良ということになるだろうか。

引用は、NHKのカルチャーラジオ歴史再発見「古代史の謎~ヤマト王権の形成」(2)「邪馬台国の所在地」から。講師は、河内春人教授(関東学院大学)。

大陸から九州に至る、対馬や、壱岐、末盧国、伊都国については、位置など土地の概要だけでなく風俗も詳しく記されている。おそらく倭人伝を記述した人(中国の役人)は、実際に訪ね見たことを書いたのだろう。が、邪馬台国を含む、その他の土地は記述が簡素になっていることから、その人たちが行ったことのない遠い地域だったと思われる、と。

末盧国と伊都国は、各々、佐賀県と福岡県のどこかと比定されることが多い。つまり、邪馬台国は、北部九州から遠く離れた土地ということになるわけだ。

そもそも、邪馬台国の所在地問題は、魏志倭人伝での記述の曖昧さに起因する。そのまま素直に解釈したら、邪馬台国は九州を飛び出して、南の海上にあったことになる。

当時の倭国人は、中国の役人に邪馬台国への道順を訊ねられた折、正確に教えず、ぼかして話した。何せその経路は軍事情報でもある。その適当な話が魏志倭人伝に記載されることになったのだろう、と講師は推測していた。

この第2回以降も本シリーズは興味深い話が続き、今週は第11回だった。最終回(13?)まで聴くことになりそうだ。

天皇陵の謎倭国の古代学(いずれもサイト内)。カルチャーラジオ歴史再発見「古代史の謎~ヤマト王権の形成」(2)「邪馬台国の所在地」(NHKラジオ第2、1/7 20:30-)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51
母の待つ里(1)
2025/09/03 07:23

過去ログ

Feed