エントリー

食卓のない家

  • 2019/06/01 22:04
  • カテゴリー:読み物

学問だ芸術だって高邁ぶることはない。所詮は人間の創造した自己救済の方便の一種じゃないか。

円地文子著「食卓のない家」(新潮文庫、82年、単行本79年刊)から(p193)。この原作を読み、85年に観た映画は、そうそうこういう筋だった、と思い返した。細かいところはすっかり忘れてしまった中で、印象に残っているシーンがある。連行される犯人たち一人一人がカメラに映し出される。ここは、報道フィルムを使いドキュメンタリー風なのだが、残念ながら、中井貴一扮する乙彦のところだけ微妙に色が違い整合していない。待てよ、もしかすると、敢えて、別に撮ったことが判るように配慮したのかもしれない、そう思ったりもする。

# 七ツ下りの雨は晴らない(p184)、立ちて思ひ居てもぞ思ふくれなゐの赤裳垂れ引き去にし姿を(p435、万葉集巻11-2550)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed