エントリー

「権力」を握る人の法則

  • 2019/11/05 06:36
  • カテゴリー:読み物

自分は優れている、能力がある、と思っていたい。だが失敗をすれば、この自尊心はいたく傷つく。ところが意図的に失敗の確率を高めるような細工をしておけば、実際に失敗しても、自分の能力が低いせいではないと言い訳できる。

セルフ・ハンディキャッピングという悲しい性(さが)だ。J・フェファー著、「権力」を握る人の法則(日本経済新聞出版社、11年)から(p26)。原題 "Power" が、この訳書では権力云々のタイトルとなった。ドラッカー著 "The Effective Executive" の邦題が「経営者の条件」になった例もある。いずれも、権力や経営を目指さない人にとっても有用な内容だけに、邦題がそういう人たちを遠ざけているとしたら残念なことだ。

# 最高の創造性は、習慣と鍛錬から生まれる(p53)、メモをつけることによる自己省察、思わぬ閃きを得る、他人の考えを書き留め対人スキルが向上する(p65)、昇給や昇進と最も相関性が高いのは先進技術の理解度、次がネットワーク力(p135)、前回16年8月

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed