お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2025年09月の記事は以下のとおりです。

大瀧詠一、矢沢永吉

  • 2025/09/20 06:31
  • カテゴリー:音楽

次のアルバムはいつ出るんですか、と皆に言われていた。が、そんなことしてる暇はない。野球を観るのも忙しいし、相撲を観るのも忙しい。映画を観るのも忙しい。音楽なんてやってる暇はないんだ。ってよくおっしゃっていた。

大瀧詠一は、"A LONG VACATION"(1981年)や、"EACH TIME"(1984年)、大ヒットを連発したあと、音楽制作活動を休止。その頃のことを、萩原健太氏が語っていた。ETV特集「POP 大滝詠一 幸せな結末」(NHK-Eテレ、9/13 23時-)から。

人はそんな器用じゃない。僕なんか考えてみたら音楽ばっかり。気付いたら、街から街へライブやって、レコードつくって、プロモーションして。同じことの繰り返し。

一方の矢沢永吉さんはインタビューでそんな応答をしていた。引用は、「ドキュメント矢沢永吉」(NHK総合、9/14 13:50-)から。初回放送は2019年8月。

大瀧は1948年生まれ、矢沢は1949年。団塊の世代ミュージシャンの二人。一人は、やり尽くし、もう一人の方は、まだまだやれると気を吐く。そんな対比があるようで、ドキュメンタリー2本、たいへん興味深く観た。

# 大瀧詠一キャロル文楽(いずれもサイト内)。「時間よ止まれ」(1978)、矢沢永吉(1949-)、大瀧詠一(1948-2013)、松本隆(1949-)、萩原健太(1956-)、上原ユカリ裕(1953-)、湯浅学(1957-)、坂本龍一(1952-2023)、鈴木茂(1951-)、井上鑑(1953-)

R. レッドフォード死去

One of the lions has passed.

獅子の一人が逝ってしまった。メリル・ストリープがそう悼んだとか。1985年「愛と哀しみの果て」"Out of Africa"で、そして2007年には「大いなる陰謀」"Lions for Lambs"で二人は共演した。

引用は、One of the lions has passed – Meryl Streep leads tributes to Robert Redford The actor has died at the age of 89.(9/16)から。

週末に彼の出演作を何か観ようと思う。晩年の「オール・イズ・ロスト」(20213年)にしようか、それとも、やはり名作「スティング」(1973年)か。

ロバート・レッドフォードスコット・ジョプリン(いずれもサイト内)。ロバート・レッドフォードさん死去 米俳優「明日に向って撃て!」(9/16)

傾聴地蔵

自分にとっての正解と、相手にとっての正解が違う。押し通そうとすると不都合が起きる。それをゲームで疑似体験する。

チームビルディングのための社員研修で市販のゲームを使う。「La BOCA」という積み木のゲーム、これなかなか面白そうだ。

コント×ドキュメンタリー 笑う会社革命「傾聴地蔵」(NHK総合、9/10 23時)から。

「La BOCA」のほかに、「BISS 20」や、「無礼講ースター」のパッケージが映っていた。

なお、タイトルの「傾聴地蔵」は、ハラスメントを恐れるばかり、部下の話を傾聴するだけになってしまった上司のこと。そうだね、としか言えず、ディスカッションできない。部下は適切な指導や育成が受けられず妙な方に突き進む。

世のコンサルタントは、傾聴、傾聴、と言い過ぎる。

残酷すぎる成功法則(サイト内)。ボードゲームリゾートガウ(GAW、長野県諏訪郡原村原山)

広がる陸上養殖

水産物を陸地の施設で育てる陸上養殖が全国で広がっている。水産庁への1月1日時点の届け出は740カ所で、前年に比べ78カ所増えた。

一昔前を思えば、随分、賑わって来ている。引用は、nikkei.comの、「海なし県」発の陸上養殖、各地に波及 30年の国内販売1700億円に(9/12)から。

その記事と前後して、同サイト地域欄に、陸上養殖の件が何本か掲載された。北信越「手法多様に キャビアやウニも」、東北「海水温上昇に対応・寄生虫リスク減」、茨城「特産の干し芋でエビ」、千葉「漁獲減のアワビ安定供給」、そして「愛媛のアオサが味噌汁に 大阪万博に岡山産マツカワガレイ」。

かつて、陸上養殖のための効率的な飼育水浄化法を、国内外の研究機関と共同で鋭意検討した時期があった。完成した技術をパッケージにまとめ、事業部門へ移管した。特許も出願した。その後いったいどうなったのだろう、あの技術は、どこかの養殖場などへアプライされたのだろうか。誰からも連絡はない。去る者は日々に疎しとはよく言ったものだ。

養殖恵庭井上陽水10選K氏とは今朝の秋(いずれもサイト内)

タイムズカー料金体系

改定後:走行距離が20Kmを超えた場合に、20Kmを超えた走行距離に対して課金

タイムズカーが料金体系の変更(実質的な値上げ)をメールで通知して来た(9/9)。距離の課金は20円/km。12/1から適用されるとか。

タイムズのシェアリングカーを使い始めてちょうど7年。その間に170回利用した。走行距離が20kmを超えたのは34回。2割だ。これからも、大半の8割(相当分)は、依然、今まで通りのお値段で利用できる。税込み220円/15分。

走行距離(時間)によっては、シェアリングカーよりレンタカーの方がお得。これは以前からそう。今回の料金体系変更で、見極めの境界ラインが移動することになる。使い勝手の良いレンタカーを近所でいくつか見付けておくのが良さそうだ。

シェアリングカー(サイト内)。カーシェア「タイムズカー」が料金体系変更へ “距離料金6時間まで無料”が廃止に 20km超で請求(9/8)、タイムズカー料金改定の意図を聞いた Xで「改悪」と炎上―「レンタカーの方が安いかも」との声も(9/11)|ITmedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed