お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

感染者が減少した要因

これだけきれいに減少した理由はなかなか説明できない

県の医療技監も驚いているとか。琉球新報DIGITALの記事(11/4)から。感染流行が下火になったのは、罹りそうな人は大体もう罹ってしまったから、と別の何かで読み、妙に納得したものだった。

沖縄県の新規感染者は、一昨日0人、きのう3人。都道府県の人口当たり新規感染者数(直近一週間)、沖縄県は10位にまでぐっと下がった。

Re: 第5波襲来全国ワーストを返上(いずれもサイト内)。沖縄のコロナ感染者が減少した要因は 感染もっと多かった? 専門家に聞く(11/4)

全国ワーストを返上

7月30日以来、2カ月あまり続いてきた全国ワーストを返上した。

きのう(10/10)、県が発表した新規感染者は14人だった。直近一週間の人口10万人当たり新規感染者数が大阪府を下回ったのだとか。引用は、琉球新報(10/10)から。

「ワーストを返上」を見て、こういう表現があるんだなと思った。「汚名返上、名誉挽回」の返上だ。ほかのメディア、沖縄タイムスやNHKでは、最悪を脱する、を使っている。

今日(10/11、第2月曜日)は、朝刊休刊日。

沖縄、コロナ人口比ワーストを返上 県「警戒を緩めないで」(琉球新報、10/10)

次期総裁と米国の都合

バイデン米大統領は、21日、国連総会の一般討論演説で、アフガニスタンからインド太平洋に焦点を移すと述べ「中国への対抗に注力する姿勢を示した」。9/23の産経新聞の主張(社説)から。

この姿勢と、日本の首相交代とは無関係ではなさそうだ。米国がアフガニスタンで戦っている頃、安倍政権は自衛隊が海外で展開できるよう奔走した。米国からの求めに応じたのだろう。4月にアフガニスタンからの撤退が表明される。次は中国だ。日本は中国対抗の先鋒を期待されたはずだ。にもかかわらず、菅首相は、G7(6月)から帰国して、対中包囲網なんか作らないと言い放ち、党の幹事長には、依然、親中派の二階氏を据えたままだった。挙句に、この二人はおろされることになった。米国の怒りをかった風に見える。

二階氏は、G7の頃に、対中包囲網構想の議連を立ち上げた。それも最高顧問に安倍氏を頂くという念の入れようだった。が、その取り繕いも間に合わなかったのだろう。米国の目は誤魔化せなかった。

二階おろしを逸早く唱えた岸田氏はこの辺りの事情に明るいようだ。米国の意向を無視しては総理総裁にはなれないと。米国にとって都合の良くないリーダー、例えば細川、鳩山、福田各氏、の政権が短命に終わったことは、当然、学習済みだろう。岸田氏だけでなく総裁候補皆、米国の顔色を窺っている。なにせ沖縄の基地問題が「しっかり語られていない」(朝日新聞の社説、9/21)のだから。ちゃんと弁えている。

判らないことがある。菅氏は、長きに渡る内閣官房長官時代、米国の圧力から逃れられないことを痛いほど知ったはずだ。今回なぜ背いたのか。それと、米国による日本のリーダーおろしはどういう手順でなされるのか。国務長官から電話でもかかって来るのか、外務官僚が機敏に対処するのか、それとも、何らかの形で世論を操作するのか。日本の主要メディアはどこも教えてくれない。

9/20週の六紙社説では、バイデン氏演説や、ロシア下院選、自民総裁選の論点、中国TPP加入申請、みずほに改善命令、恒大集団経営危機などが話題になっている。明日あさって、おそらくQuad首脳会談の件が出るだろう。

自民総裁選告示本土の人間は知らない(サイト内)。バイデン氏演説 対中包囲網を機能させよ(産経、9/23)、菅首相記者会見詳報(9完)「対中包囲網なんか私ども作りませんから」(6/17)、二階氏主導「中国包囲網」議連に岸田氏「興味深い」(6/8)、自民党総裁選 外交の知恵を競い合え(朝日、9/21)、アメリカ政府に「最も都合のいい」次期総裁は誰か(9/22)

Re: 第5波襲来

沖縄県の新型コロナウイルス新規感染者数は、8月半ばがピークだったようで、その後は随分と減って来ている。が、人口当たりでは都道府県の中で最悪の状況に変わりない。直近一週間の人口10万人当たり新規感染者、沖縄 142.48、大阪 105.45、愛知 93.77と報じられている(琉球新報DIGITAL、9/14)。

図書館は、県立市立ともに今週から動き出した。予約した本をカウンタで借りられる。そこから奥へは入ることはできないけれど。

第5波襲来(サイト内)

NHK受信料、21年

NHK放送受信料のお支払い(継続払い・1回分の支払い)は2022年3月31日をもって終了いたします。

去年同様、「Yahoo!公金支払い」を使った。その際、このサービス経由での支払いができなくなることを知った。今回の年払いが最後だ。いつの間にか貯まっていたYahoo!ポイントを支払いに充て、得した気分になれて良かったのだが。

沖縄の受信料は安い(サイト内)。公金支払い|Yahoo!

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

参院選の争点、その裏で
2025/07/13 06:08
前頭前野の血流増大
2025/07/12 06:01
超文楽入門
2025/07/11 06:13
武満徹「めぐり逢い」
2025/07/10 05:50
古建築を受け継ぐ
2025/07/09 06:12
モーツアルト K.Anh.229
2025/07/08 06:29
ひとりの武将
2025/07/07 06:30
OTC類似薬
2025/07/06 06:56
悲愴、N響#2039
2025/07/05 06:05
なにわ落語青春噺
2025/07/04 05:51

過去ログ

Feed