エントリー

コロナの時代に考える

東京新聞は、「コロナの時代に考える」と題する社説を、GWの前後に、何本か載せた。この間、「憲法記念日に考える」(5/3)や、「こどもの日に考える」(5/5)、レギュラーの「週のはじめに考える」(5/9)もあった。「~に考える」の日は同紙社説は一本のみ。休日の省力モードなのだろうか。

  • 民主主義は生き残るか コロナの時代に考える(4/29)
  • 支え合うという働き方 コロナの時代に考える(4/30)
  • 「エシカル」が問う欲望 コロナの時代に考える(5/1)
  • 「緩・微・続」の新しい旅 コロナの時代に考える(5/2)
  • シビックテックの挑戦 コロナの時代に考える(5/4)
  • 脱・都会という選択肢 コロナの時代に考える(5/7)
  • 巨大マネーは暴走する コロナの時代に考える(5/10)

「エシカル」が問う欲望(5/1)では、新疆ウイグル問題に触れている。「同地区産の綿花の使用を巡り、ファッション産業は対応に揺れて」いる。「服が作られる途中で誰かを泣かせていないか。海や大地を痛めつけていないか」「着る側の想像力」が問われていると。

新疆ウイグル自治区の件は、5/10週にも一本あった。「ウイグルの人権問題 中国は調査の受け入れを」(毎日、5/10)。

5/10週の六紙社説、多くが書いた題材は、ワクチン予約混乱、五輪開催の賛否、3道県も緊急事態に、経団連会長交代、デジタル関連法成立、ガザ地区武力衝突、など。

ウイグル族弾圧(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed