エントリー

R.シュトラウスの父

  • 2022/02/25 06:24
  • カテゴリー:音楽

リヒャルト・シュトラウスらしいオーケストラのサウンドを決定づける楽器って言えば、やっぱりホルンでありましょう

父親のフランツ・シュトラウスはホルン吹きだったとか。先週末の「クラシックの迷宮」から。番組最初の曲は、なんと、R.シュトラウス作曲、ハーゼネール(Franz Hasenöhrl)編曲の「もう一人のティル・オイレンシュピーゲル」。奏者たちは、原曲をよく研究しているように感じられた。

Richard Strauss (arr. Hasenöhrl)
Till Eulenspiegel einmal anders!
Jack Liebeck (Vn)
Duncan McTier (DB)
Julian Farrell (Cl)
Richard Skinner (Fg)
Stephen Stirling (Hr)
Recording 2006
Deux-Elles: DXL1122

LP時代には、BPhメンバー(1969)の盤をよく聴いた。今、手元には二つの団体の音源がある。Chicago Pro Musica(1983)と、I Solisti da Camera(1999)。この二つに比べて土曜日に聴いた演奏の方がティルらしさを表現できていたように思う。ホルンが上手い。

昔の愛聴盤スカラムーシュ(いずれもサイト内)。クラシックの迷宮▽お父さんはホルン吹き~フランツ・シュトラウス生誕200年(NHK-FM、2/19 19:20-21:00)片山杜秀

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed