エントリー

出口のない海

  • 2025/01/15 06:02
  • カテゴリー:読み物

十四、五メートルはある。具体的な数字が思い浮かんだのは、胴体の長さがピッチャーズプレートからホームベースまでの距離より数メートル短いだけと感じたからだった。

大学の野球部でピッチャーだった並木は、人間魚雷「回天」を見て、そんな風に大きさの見当を付けた。横山秀夫著「出口のない海」(講談社文庫、2006年)から(p158)。

「回天」の発進準備が紹介されている(p196)。電動縦舵機の起動スイッチオンから始まり数え切れないほどの過程が並ぶ。約5分のあいだに、26のハンドルと弁を操作してそれらを進めるのだとか。

発進準備にさえ複雑な操作がなされるのだから、航行中のそれは推して知るべし。回天記念館の説明文に、「操縦は非常に難しく、訓練中の事故も頻繁に起き」とある。本書の主人公である並木少尉も訓練中の事故で命を落とす。

足立巻一著「虹滅記」にも、訓練中に事故死した搭乗員の名が出ていたように思う。著者が山口県大津島の回天記念館を訪ねた折、誰かが話す中に登場していた。その名は並木だったような気もするがどうだろう。今一度、「虹滅記」を開いて確認した。「黒木少佐が沈んだのはあのあたり」(p158、朝日文芸文庫版、1994年)。記憶違い。

虹滅記(サイト内)。人間魚雷「回天」とは|山口県周南市回天記念館

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed