エントリー

平均律クラヴィーア曲集

  • 2019/04/13 10:16
  • カテゴリー:音楽

バッハのこの長大な曲集(第1巻 BWV846-869、第2巻 BWV870-893)をチェンバロの演奏で聴いてみた。Léon Berben という奏者の録音(99年)。かつて、ピアノ版の LP を持っていたが、その奏者は、どうしても思い出すことができない。おれにとって馴染みの薄い音楽だったのだ。部分的には、例えば、第2巻の12番(f, BWV881)など悪くないと思える曲もあったのだが。80年代後半以降、CD の時代になっても、誰の演奏にせよ買い求めることはなかった。また聴く機会がやって来たのは随分経ってからのこと。まだ東京に居る頃、図書館の棚にある CD が目に留まり借りて来たのだ。これもピアノの演奏で、バレンボイムによる第2巻だった。検索するとポリーニの第1巻があったのでそれも借りた。これらを聴いてみても、やはり、特に心に残るようなことはなかった。先月、バッハのリュート音楽を、リンドベルイによるリュートの演奏で聴いた。これまでギター版でしか聴かなかった音楽が少し違って聴こえた。もしかすると、平均律クラヴィーア曲集も、ピアノではなくチェンバロによる演奏を聴くと親近感を覚えるかもしれない、そう思って、今回 Berben の演奏を聴いた。確かに違う。音色の違いはもちろんあるが、それより何より、一層、手強い感じがする。ちょっと親しみが湧きそうにない。

# Léon Berben (1970-), Daniel Barenboim (1942-), Maurizio Pollini (1942-)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed