エントリー

メルトダウン

  • 2019/12/02 06:37
  • カテゴリー:読み物

13日午後、下村はノートにこう書きとめている。「批判されても、うつむいて固まって黙り込むだけ。解決策や再発防止策をまったく示さない技術者、科学者、経営者」。東電と経産省保安院、原子力安全委員会を指した言葉だった。

やはりそうだったんだな。日本を崩壊寸前にまで追い込んだ大事故の折、国のリーダーに対してアドバイスする立場にあったのは、珍しい苗字のあの委員長はじめ、とんでもない連中だった。下村健一内閣審議官(当時)のノート、13日は、2011年3月13日のこと、福島原発事故の二日後だ。大鹿靖明著「メルトダウン」(講談社、12年)から(p116)。本書の副題は、ドキュメント福島第一原発事故。

この本を読んで思い出した、あの15日の朝、定期点検中で稼働していない4号機が「不意打ち」で爆発したのだった。米国は、剥き出しの使用済み燃料プールからメルトダウンしているのではないかと受け止めた。その日、フランス人は関東から退去するよう本国から呼びかけられる(p140)。相前後して、日本政府にも、関東全部「3000万人が避難する」最悪のシミュレーションがもたらされた。

# 共産党・吉井英勝衆院議員の問題意識(p47)、委員長はずっと「爆発はない」と明言(p95)、民営化路線の延長線上に電力自由化(p205)、甘利や細田ら自民党の「東電シンパ」さらに松永や細野、柳瀬ら経産省の「電力擁護派官僚」(p224)、浜岡原発停止要請後の朝日新聞の世論調査で首相の決断支持62%(p244)、「田坂は不思議な雰囲気のする学者」(p269)。藤沢久美 - Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed