お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「アンケート」の検索結果は以下のとおりです。

少子化の原因は何か

アンケートの結果を鵜呑みしてはいけない。

経済的に不安があるから結婚しない。だから子供が増えない。とアンケートの結果に出ているから政府はお金をバラまこうとしている。果たして、奏効するだろうか。少子化の本当の理由は別のところにあって、それを見定める必要あるのではないか。

引用は、マイ!Biz経済展望「少子化はなぜおきているのか、どうすれば良いのか」▽小幡績教授(慶應義塾大学大学院)、から。

たいへん示唆に富むお話だった。らじる★らじるの聴き逃しからダウンロードしてもう一度よく聴いてみようと思う。

アンケート(サイト内)。マイあさ!6時台後半(NHKラジオ第一、8/11)

スマホやPCで、22年12月

マイナポイント第2弾。忘れない内に、15千円相当のポイントをもらっておこうと手続きをした。NFCオンかつChrome有効にしたスマホで作業。第1弾の時はイオンのWAON。今回はPaypayで受け取った、税金の支払いに充てようと思って。

日本通信SIM不通(解消)。モバイルデータ通信が繋がらなくなった。ようやく突き止めた原因はAPNの設定。なぜか勝手に書き換っていた。同じ頃にスマホ(moto g10)がシステムを自動更新した記録あり。その時に何かが起こったのだろうか。

顧客満足度アンケート。カーシェアリングについて答えた。類似のサービスに関する質問で競合の名がずらっと並んでいたのが印象的。そう言えば、徒歩数分圏内は最近1台増えて3台になった、近い順で、ノート、ワゴンRスマイル、N-BOX。

図書館本の検索・予約。ここしばらくは県立のOPACを使っている。那覇市立の方は、本来のシステムが未だ復旧しない。が、棚にある現物をそこで借りるという昔ながらの利用は可能。時々は訪ねて新着コーナーを見たりしている。

レンタルサーバーのユーザ再登録。軽微なトラブルがあった折についでに実施。ユーザDBが二重構造のようになっている。再登録後、サーバメンテなどの連絡が届くようになった。お世話になって21年、晴れて正会員になったような気がする。

電子証明書の更新日本通信SIM、楽天の代替ノート e-POWER那覇市立図書館の障害古巣のxrea.comへ(いずれもサイト内)。Near Field Communication、マイナカード申請が8000万人超え 期限を2月末まで延長 総務省(12/20)、主要5社カーシェアリング市場動向ワゴンRスマイル|スズキ、サイバー攻撃を受けた那覇市立図書館 2カ月たつが復旧せず システム費1千万円が無駄になる恐れ(12/25)、レンタルサーバーXREA|GMO

岡山の女児死亡

また起きてしまった、子供の虐待死。6歳の女の子、岡山市、1月。逮捕された容疑者は母親とその交際相手。内縁関係は「虐待のリスク要因」だ。児童相談所は通告を受けてマークしていながら、なぜ救えなかったのか、と社説は問うている(産2/17)。

多忙だったと児相は釈明しているようだ。「児相の人手不足はかねて指摘されて」いる。何日か前の社説は、昨年の「警察を介した児童虐待の通告件数が過去最多となった」と報じていた(読2/10)。警察が対応に乗り出し児相との連携が強化されて来ている、とポジティブに理解すべきなんだろう。奏効して、一定水準(年に50件ほど)で推移している子供の虐待死は今後減るかもしれない。

読売のその社説には、「児童虐待に治安の悪化を感じる人が6割を超えた」とある。警察庁が行ったアンケートによると治安悪化を感じている人の割合が増えて来ているそうだ。犯罪は年々減り続け、昨年の刑法犯は「戦後最少」件数だったにも拘わらずそういう傾向が出ている。「格差の広がりや自殺の多さなど、社会の不安定さが心理的に影響しているのだろうか」と社説は推し測る。

そうだろうか。そんな憶測を社説に書く方が余程「心理的に影響」するように思う。不適切な報道が人々の不安を煽っているのではないか。

2/14週の六紙社説、話題は多方面に渡った。意外に賑わったのは、ロシア選手のドーピング問題(毎産朝読)。そのほかには、NHK虚偽字幕、アサリ産地偽装、裁判のIT化、オンライン議会、サイバー捜査隊、台湾禁輸解除、米の対日鉄鋼関税、ウクライナ危機、日米韓外相会談、韓国大統領選などが題材になった。

自民党京都府連がカネをばらまいた件は社説に登場したろうか。左派系があれこれうるさく書き立てても良さそうなものだが。

六紙社説、「大阪3歳児殺害」本当は怖い動物の子育て(いずれもサイト内)。岡山の女児死亡 虐待リスクを軽んじるな(産2/17)、「体感治安」悪化 社会の疲弊が背景にあるのか(読2/10)。犯罪統計|警察庁。自民党京都府連「選挙買収」疑惑 新たな内部文書と証言「選挙活動を頑張ってもらうため」(文春オンライン、2/11)

Re: 文明の生態史観

  • 2021/08/03 06:31
  • カテゴリー:読み物

せいぜい文化論で、文明という言葉をつかうと、学術書ではないという雰囲気がありました。しかし、それが今日、一九八三年に比較文明学会という学術団体もできていますし、文明を無視して世界を語ることがむずかしくなってきました。

梅棹忠夫著「文明の生態史観」(1967年)の意義の一つ、日本における文明学の先駆。川勝平太氏が著者との対談でそう語る。梅棹忠夫編著「文明の生態史観はいま」(中央公論新社、2001年)、第3章 対談「文明の生態史観」の今日的意義から(p64)。

特集「二十世紀図書館」(文藝春秋、1998年8月号)に、後世にのこすべき本を識者に訊ねたアンケートの集計が出ているとか。1) 司馬遼太郎「坂の上の雲」、2) 西田幾多郎「善の研究」、3) 夏目漱石「吾輩は猫である」、4) 梅棹忠夫「文明の生態史観」・・・

文明の生態史観(サイト内)、ethnocentrism(自民族中心主義、p12)

確定申告、21年2月

2020年分の確定申告を行った。いつもの「確定申告書等作成コーナー」を利用。そこでの作業は、前年分の申告書データを読み込み、数字などを書き換え(加え)、e-Taxでそのまま電子送信。医療費も入力した、源泉徴収票は提出省略、別途提出する書類はない。すべて自宅での作業で済む。ラクになったもんだ。

アンケートに応えるために確認した。web上の作成コーナーを使い始めたのは、2006年分から。今回が15回目となった。ずっと、作成済み書類(pdf)を印刷して税務署へ提出していたけれど、今は電子送信。それは、2018年分からなので3回目。

確定申告(サイト内検索)。確定申告書等作成コーナー|国税庁

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46

過去ログ

Feed