お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「松本清張」の検索結果は以下のとおりです。

中野のお父さん3

  • 2022/03/29 06:29
  • カテゴリー:読み物

豊かさには、そういう、人を甘やかす罠がある。噛んで固いものを、味わえなくなったりする。

一度カラー画面を知ってしまうと白黒では楽しめなくなる。北村薫著「中野のお父さんの快刀乱麻」(文藝春秋、2021年)に収載の「小津安二郎の義理人情」から(p129)。シリーズ第3作。

娘の田川美希が提示する謎を、「お父さん」探偵が鮮やかに解く。探偵のfirst nameは記されていない。著者のもう一つの日常の謎シリーズ〈円紫さんと私〉でも二人の内一人の名が明かされない。ただし、こちらは謎を持ち込む側の「私」。

太宰治と松本清張(p15)、正岡容(p87)、和田誠「お楽しみはこれからだ」(p191)、将棋(p209)、「波乱万丈」1978年の古今亭志ん朝「三軒長屋」(p302)

北村薫(サイト内)。落語協会分裂騒動|Wikipedia

陸行水行

  • 2022/02/02 06:31
  • カテゴリー:読み物

森を隔てた所には神宮皇学館が遺っている。神宮皇学館といえば、伊勢神宮と、ここしかなかった(昭和二十一年廃止)。

こことは大分県宇佐の妻垣神社。松本清張全集7「別冊黒い画集・ミステリーの系譜」(文藝春秋、1972年)に収載の「陸行水行」から(p203)。初出1963年。最近、日経の文学周遊に採り上げられた。

妻垣神社のサイトには、「神職養成科は伊勢の神宮皇學館と東京の國學院とここ妻垣の騰宮学館の3校しかなく」とある。神宮皇學館の卒業生が、私財を投じて開校。神武天皇が饗応を受けたとされる「足一騰宮」(古事記)に因んで、騰宮学館と名付けられた。

# ジョセフィン・テイ「時の娘」(p209)。境内散策|妻垣神社。清張ミステリーで探求する邪馬台国の謎「陸行水行」|文学周遊、松本清張「陸行水行」大分県安心院|写真で見る文学周遊。足立巻一(サイト内)

2.26事件 (5)

  • 2021/07/07 06:36
  • カテゴリー:読み物

かれらの最大の挫折の原因は天皇の激怒にある。

松本清張著「昭和史発掘9」2.26事件Ⅴ(文春文庫、2005年、新装版)から(p369)

青年将校らの蹶起はなぜ失敗したのか。上部工作の不手際、宮城占拠の挫折、すべてを束ねるリーダーの不在、そして天皇の激怒。さらには国民の不支持もある。「海外への暴力(日清、日露、シベリア出兵、満州事変など)には馴らされていた国民も、国内の流血手段には神経質であった」(p373)

内心では助命を期待した赤穂浪士との類似性(p205)。神聖な本拠を農村出の兵隊に泥靴で占拠されたエリート幕僚部の屈辱感と憎悪(p226)。九割九分までの黒に一分の白をもって全体を白といいくるめる真崎公判(p307)。破滅戦争に向かう足音(p323)。解説加藤陽子(p385)

2.26事件加藤陽子(サイト内)

2.26事件 (4)

  • 2021/07/05 06:26
  • カテゴリー:読み物

実力者が自己の意見を無能な上長の言葉にスリかえるのは常套手段である。

実力者とは石原莞爾大佐のこと。石原は、東京警備司令部参謀として反乱軍の鎮圧の先頭に立った。この時、参謀本部作戦課長が本務。松本清張著「昭和史発掘8」2.26事件Ⅳ(文春文庫、2005年、新装版)から(p28)

「中隊長殿(安藤大尉)が自決なさるなら、中隊全員御伴を致しませう」(p171)。包囲部隊に暴発や中毒死など事故があった(p211)。「一般国民は、自分らには縁遠い上層部の悲劇か、軍人の暴行としか思わない。これが自分らの将来の運命を支配する方向につながっているとは夢想だもしなかった」(p281)。軍部大臣現役武官制、軍閥専横の最大の武器(p294)。軍隊を私に使用した将校、その命令に服従して行動した兵、どう裁くか「もっとも難問題」(p320)

2.26事件静かなノモンハン(サイト内)。石原莞爾|Wikipedia

2.26事件 (3)

  • 2021/07/02 06:28
  • カテゴリー:読み物

その残した電話が銀座の服部時計店の番号と似ていたらしく、ハットリですか、という間違い電話がずいぶんかかってきた

襲撃した首相官邸の電話は一本だけ残して、みんな切った。元上等兵談。松本清張著「昭和史発掘7」2.26事件Ⅲ(文春文庫、2005年、新装版)から(p46)

北村薫著ベッキーさんシリーズ全3巻は、この間違い電話の挿話から着想を得た、と何かで読んだ。確か、シリーズ最終話「鷺と雪」で、主人公がその間違い電話をかける場面があったと思う。

宮城占拠計画、大久保利通らによる慶応3年のクーデターに似ている(p196)、芝浦に到着した第一艦隊は「艦砲を議事堂方面にむけて実弾をこめて待った」、宮城占拠「そのときは、何とかして陛下を洋上の比叡にお乗せして横須賀へお連れする」(p363)。秩父宮と平泉澄(p414)

2.26事件天皇と東大(サイト内)。服部時計店|Wikipedia

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10

過去ログ

Feed