お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「相撲」の検索結果は以下のとおりです。

「暖流」を読んでみよう

  • 2023/07/25 05:49
  • カテゴリー:読み物

大相撲をNHKプラスで観ていて、岸田國士の「暖流」を読んでみようと思った。

大相撲名古屋場所の14日目。翔猿と千代翔馬の一番、途中、行司が待ったをかけた。千代翔馬の緩んだまわしが、しっかり、締め直された。行司は、三役格の木村容堂だった。

そこから連想が繋がって行った。木村容堂から同じ容堂で山内容堂。NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年)で、山内容堂を演じた近藤正臣。昔見たドラマ「暖流」(1976-77年)に彼は出演していた。このドラマでは、中田喜子が扮する看護婦、石渡ぎんの恋の行方に気を揉んだものだ。

原作の「暖流」(1938年)では、石渡ぎんはどのように描かれているのだろうか。近い内にその小説を図書館で借りて来よう。調べてみると、県立の「岸田国士全集13」(岩波書店、1991年)に所収されているようだ。最寄り市立図書館には、残念ながら、蔵書なし。

暖流 (小説)|Wikipedia、岸田國士(きしだくにお、1890-1954)、木村容堂(3代、九重部屋、1961-)、近藤正臣(1942-)、中田喜子(1953-)、高橋玄洋(1929-)

伯桜鵬、優勝逃す

新入幕の伯桜鵬は、千秋楽(7/23)の本割で豊昇龍に投げられ、優勝決定戦に駒を進めることはできなかった。彼の優勝を密かに願っていたので残念なことだった。2023年、大相撲名古屋場所。

14日目(7/22)に、北勝富士に勝ち、優勝争いのトップに並んだ。その際、優勝について尋ねられこう語っている。

一つの夢だが、ものすごく遠い。まだ優勝するレベルにはないと思う。自分はただ今日の相手に勝つという意識なので。

謙虚さが表れているようで、良い印象を持った。心体技がバランス良く整った大横綱の誕生を目にするのは、そう遠い先のことではないのかもしれない。

落合あらため伯桜鵬謙虚(いずれもサイト内)。新入幕の19歳・伯桜鵬、優勝争いの先頭で千秋楽へ 10代優勝は貴花田のみ、新入幕での優勝となれば109年ぶり(7/22)、豊昇龍が初優勝 大関昇進が確実に「相撲をやってよかった」(7/23)

変革を問われる日本車

日経の社説は、今週(7/17の週)も、日本車のダメっぷりを採り上げた。

トヨタは、「コネクテッドカー(つながる車)」の個人データの管理に関し、「政府の個人情報保護委員会から行政指導を受けた」(経7/19)。約240万人分もの車両番号や位置情報などの個人データが、10年に渡って、ネット上で公開されっ放しだったという。

米テスラなど海外勢が車のソフト化で先行する中、日本の自動車メーカーは、「個人情報の保護というデータ社会の大前提さえ守れないようでは、ソフト主導の車づくりでさらに劣勢に立たされる」と、社説は非難する。

トヨタはどうしてしまったのだろう。去年から今年にかけて、グループ内の不祥事が少なからず取り沙汰されている(経4/30)。「安全試験の認証手続きを欺いた」、「排ガスや燃費をごまかす」、「排ガスデータの改ざんが明らかになった」、「車検を巡る不正が発覚」、そして今回の個人データ管理の不備。

日本の基幹産業を、いや日本経済をリードする巨艦トヨタは、もはや、傾き始めているのではないのか。同社を名指しで、「巻き返せ」(経7/3)、「謙虚に学べ」(経7/13)、「変革を問われる」(経7/19)と、日経の社説が毎週のように書き立てる。事態はかなり進んでいると見るべきか。

さて、7/17週の六紙社説は、そのほかに、中国経済低調、台湾総統選、露穀物合意離脱、首相中東訪問、警察官捏造証言、神宮外苑の再開発、TPP拡大、ビッグモーターの不正、検事の供述誘導などを話題にした。

ビッグモーターによる不正は、日本車の落日と無縁ではないのかもしれない。

六紙社説(サイト内)。「車の個人データ管理の徹底を」(経7/19)、「トヨタグループは不正撲滅を徹底せよ」(経4/30)。大相撲名古屋場所 千秋楽の見どころ 優勝争いは3敗の3人(7/23)

落合あらため伯桜鵬

取り口が、厳しいだけでなく上手い。よく相撲を知っている。

輝に勝った伯桜鵬について、正面解説の舞の海さんがそんなコメントをしていた。大相撲名古屋場所2日目をNHKプラスで観た。新入幕の伯桜鵬は初日から二連勝。今日は宝富士戦。

ザンバラで幕内に上がって来たのは遠藤以来だとか。まだ髷が結えないこの伯桜鵬の活躍が期待され、大関昇進のかかる3関脇(若元春、大栄翔、豊昇龍)の鼻息は荒く、元気な朝乃山もいる、今場所はかなり面白くなるような予感がする。

熱心なファンでもないし、詳しくもないけれど、大相撲は、世代交代が進んで新しい時代を迎えようとしていることは何となく判る。いい方向へ向かうと良いのだが。

優勝を逃した大栄翔運も実力のうち(いずれもサイト内)

優勝を逃した大栄翔

2番の相撲ともペースも内容も完全に大栄翔のものだったが(略)2度、同じ過ちを繰り返した

大栄翔は、対霧馬山戦、本割、優勝決定戦ともに勝てず、優勝を逃した。引用は、北の富士コラムはやわざ御免(中日スポーツ、3/27)から。「気負い過ぎ」、「勝ちを急ぎ、詰めを誤ってしまった」。

webニュースのタイトルに霧馬山優勝とあるのを見て、意外な結果だなと思っていた。平日ならNHKらじる★らじるの「聴き逃し」で聞く19時のニュースがその日の結果を教えてくれるのだけれど土日にそれはない。千秋楽の様子はコラムはやわざ御免で知ったような次第。

今場所は一人ずつしかいない横綱と大関がお休み。そのコラムも、「もし横綱、大関が東西に4人も5人もそろっていたころなら」と嘆く。が、最近読み始めた別のサイトには、大相撲が面白くなって来たとある。色んな意見がある。

エルボー白鵬優勝横綱白鵬が引退へ日々読むブログ(いずれもサイト内)。2番続けて大栄翔のペースだったのに…霧馬山のしぶとさを忘れてしまったか|北の富士コラム

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed