お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「antiX」の検索結果は以下のとおりです。

日時表示と週番号、antiX

M$-Win10のタスクバーの、例えば、左隅にあるスタートボタンにマウスポインターを合わせると、「スタート」と記された小さな吹き出しが現れる。この機能をツールチップと呼ぶらしい。日時表示のツールチップでは曜日が出るので重宝する。が、表示形式を、もう少しカスタマイズできたらなぁと不満がないわけではない。

それが今サブ機で使っているantiXでは可能だ。日時表示、ツールチップも含めて、フルにカスタマイズできる。OSと言うよりはデスクトップ環境やウィンドウマネージャの仕様なのだろう。今はiceWMを使っている。日時は、

%-m.%-d %a %H:%M %S

の書式で、タスクバーの右隅に「9.20 火 06:21 29」のように、月.日 曜日 時:分 秒を表示させている。ツールチップには週番号、「第38週」という風に(第%V週)。

週番号の選択肢は3つ。%U:日曜始まり、最初の日曜日の週を第一週とする。%W:月曜始まり、最初の月曜日の週を第一週とする。そして、%V:月曜始まり、1月4日を含む週を第一週とする(ISO 8601での規定)。漠然と、1月1日を含む週を第一週と数えると思っていたけれどそんな定義はない。

表示形式は思い通りになった。そのフォントの種類や、色、サイズも変えられるはずなのだがなかなか上手くいかない。果たせるまでに検討を要した。それについてはまた別途。

antiX(サイト内)。Man page of STRFTIMEISO 8601|Wikipedia

ChromeでNHK+、antiX

助けてくれって言って来る奴に加勢してやるのは当たり前じゃねえか。色々持って来てくれるんだ、遠いところを。頼って来るその気持ちにわしは応えてやりたい。

そう言い放つ北条時政(坂東彌十郎)に対して、義時(小栗旬)は、付け届けを持って来る者に便宜を図れば訴訟の意味がないと諭す。鎌倉殿の13人(34)「理想の結婚」(NHK総合、9/4 20時)から。

ニュースに、「五輪汚職、曖昧な組織委規定が温床」「AOKI幹部ら3人起訴」「元理事を再逮捕 KADOKAWA側も2人逮捕」などが並ぶこの時期にタイムリーな賄賂の話。元理事らも付け届けや便宜は「当たり前」と思っているのだろうか。

早起きしてNHKプラスで観た。サブのLinux機ではブラウザにChromeを使っている。webブラウザ色々あれどNHKプラスを再生できるのは多くはない。VivaldiとChrome、見付けた選択肢はこの二つ。Midoriや、Falkon、Pale Moon、NetSurf、SeaMonkey、Waterfoxなど軽量級はいずれも不可。ChromeでNHKプラスを観るのは、12年前の古いPCにはだいぶ負担だろうと思いきや、割とそうでもない様子。OSに軽いantiXを使っているのが奏効しているか。

鎌倉殿の13人(サイト内)。検索・高橋治之容疑者|nikkei.com

ちきり伊勢屋、リスラジ

日曜日(8/28)の夜、落語を聞いた。ちょうどマクラが終わり本編が始まる辺りだった。初めて聞くネタだ、演者も判らない。だいぶ長かったけれど最後まで聞き通した。死のうとする人を助ける。それが良い報いとなって返ってくる。情けは人の為ならず。それは「文七元結」の主題でもある。

占いがキーになっていた。「落語のネタ 占い 死相」とweb検索して、演目が「ちきり伊勢屋」だったと知った。さらに「ちきり伊勢屋 リスラジ」と検索。幸い、Googleのキャッシュに番組表が残っていた。演者は、三遊亭鳳楽。Wikiに「洒落た内容であるが、長時間聞かせるにはかなりの技量と体力を要する」とある。確かに、演者は頑張っていた。こちらも頑張って聞き通した。

サブのLinux機でラジオを聞くことが多い。webブラウザでNHKらじる★らじるやRadikoへアクセスする。が、思うところあってターミナル(コマンドライン)からラジオを聞く方法を探した。それ用のスクリプト(radish-play.sh)を見付けたので、説明を読み、必要なインストールを行い手順を踏んだ。

残念ながらNHKやRadikoは不備があるようで繋がらない。放送局を -l オプションでリストにすると、リスラジはOKのようだった。「20006: リスラジプレミアム」を試しに聞いてみた。以下のコマンドを入力。すると上の落語が始まったのだった。

$ ./radish-play.sh -t lisradi -s 20006

サブのLinux機、現在、ディストリビューション(OS)は、antiX-21_x64-base。

# リスラジ寄席プレミアム亭(4)、小間物政談、ちきり伊勢屋、出演:三遊亭鳳楽 『三遊亭鳳楽独演会』より(リスラジプレミアム、8/28 21-23時)、ちきり伊勢屋|Wikipedia、リスラジ|Wikipedia、radish-play|github、antiX Linux

U・ボート

Na Männer, Alles klar?

先日(8/20)、Alles klar?とだけ書いたけれど、引用した繋がりでセットになっているようだ。これに対して乗組員は、口を揃えて、Jawohl, Herr Kaleun.と答える。ドイツ海軍お決まりのやり取りなのかもしれない。「皆の者、準備はいいか」「はい艦長殿」の意味だけれど、えいえい、おー、と鬨の声をあげているようにも聞こえる。

このやり取りがもう一度出て来る。この度全編を観て気付いた。最初は出航の時。皆元気が良い。二度目は、ジブラルタルの海底に沈められてしまった艦を浮上させる前のミーティングで。酸素は薄く乗組員は疲れ果てている。返答の声は、弱々しく揃わない。何とか気合を入れて母港を目指す。

土日のどちらかにテレビ番組を何か一つ二つ観るようにしている。リアルタイムではなくビデオに録った番組から選ぶ。NHKスペシャルや、ブラタモリ、紀行番組、朝ドラの週間ダイジェストなど。きのう書いた「古畑任三郎」もそうやって観た(8/13)。先週末は一人だったこともあって、テレビ番組ではなく映画「U・ボート」にした。エンドロールの(c)表示には、1981と1996、二つの年号があった。

サブのLinux機で観た。今、ディストリビューション(LinuxOS)には、antiX 21を使っている。メニューにmpvというメディアプレイヤがある。これを立ち上げる。ビデオ・ディスクをトレイに入れる。フォルダ /media/sr0 をmpvのWindowへDropする。映画は即座に始まる。まったくストレスはない。素晴らしい。

ペーターゼン氏死去ラスト・ダンス(いずれもサイト内)。Reference Manual - mpv

Dropbox問題解消、Linux

Linuxその後 #03

Dropboxにはオフライン・インストーラなるものがあって、これであれば、すんなりインストールできる。今はまだ、Sparky Linuxでしか試していないけれど、おそらくどのディストリビューション(LinuxOS)でも問題ないだろう。

テキストエディタ選びを進めるに当たっては、Dropboxがインストールできるかどうかが要件となり、辛うじて適った、少し旧いantiX 19.5をベースにする話を前回書いた。

その後、Geanyなど、テキストエディタをいくつか試し、探し当てたのはnanoだった。ダイヤモンド・カーソルも含めキーアサインを好み通りに変更できる。M$-WinでのサクラエディタやPC98時代のVZと比べても遜色がない、たいへん満足のいく環境を得た。

ところがこれには重大な欠陥があった。クリップボードとのやり取り、特にクリップボードへの書き出しに問題がある。例えばnanoでメールの下書きをしても、それをそのままGmailへコピペできない。一旦保存し別の例えばGeanyでコピペ操作を行う。一手間かかる。何とか解消できないかとwebで色々と探したけれどその方法が見付けられない。

またもやディストリビューションを検討することにした。Sparky Linuxを試そうと思っていたのでやってみた。最新バージョンを入れて、更新後Dropboxにトライしたがやはりインストールできない。ただ、この時は、対処法を、これまで以上に丁寧に探した。その結果オフラインインストーラの存在を知ったのだった。

そうであれば、何もわざわざ旧いantiXを引っ張り出さなくてもいい。馴染みのMX Linuxを選びたい。SparkyやMXを少し検討してみることにしよう。つづく

antiX-19.5_x64-full.iso
sparkylinux-2022.07-x86_64-minimalgui.iso
MX-21.1_fluxbox_x64.iso

Linuxその後(サイト内)。インストールできない|Dropbox Community、インストール(Linux版)|Dropbox

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed