エントリー

パリオリンピック総集編

やり投げの練習とは、ただ投げるだけではない。7割の練習はただ走ることだけに費やす。投げるのはあくまでも二の次だ。何よりもしっかりとした土台を作らねばならない。

コーチのダビッド・セケラック氏が言う。引用は、パリオリンピック2024 総集編 夢を信じて(NHK総合、8/17 19:30-20:42)から。

コーチの適切な指導。血の滲むようなトレーニング。皆そうやって高みを目指した。それは何もメダリストに限ったことではない。敗者にも物語はある。

友人とのやり取りの中でこんなことを書いた。

オリンピックの総集編を見たよ、NHKプラスの見逃しで。勝って泣く敗れて泣く。敗者の涙がつらい。もらい泣きしそうになる。

長年、新規事業の開発を担当した。これって負け戦さばっかり。極端に言えば、百やって成功するのは一つか二つ。そりゃそうだ、成功確率が高ければ、世の中、新しい事業ばかりになる。実際はそんな甘くないわけで、開発マンは辛酸をなめ続ける。それだからか、敗者の涙には、かなり同情的。苦労し、努力し、いいところまで来たのに、負けてしまう。そこに至るまでのプロセスを想像する、他人事ではない。

あるスイマーは病に倒れても決して諦めず、また世界レベルに復帰したのだとか。その頑張りが、まず、スゴい。結局、今回の五輪では勝てなかった。似たような経験がある。国際的なデカい事案だった。一度失ったその件は懸命に復活折衝して、いい線まで行く。が、最後の最後で再び落っこちた。スイマーの無念さは多少なりとも感じられる。

沢木耕太郎の「敗れざる者たち」をまた読みたくなった。

閉幕、退陣、敗戦御家芸でメダル量産沢木耕太郎(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed