エントリー

ラグビーとの距離

  • 2019/10/02 06:00
  • カテゴリー:未分類

1974(昭和49)年の「われら青春!」、この熱血青春ドラマでラグビーという球技を身近に感じるようになった。おれは小学校の6年だった。北海道ロケの回(二話連続)が深く印象に残っている、調べてみるとそれは勘違いで、一つ前の「飛び出せ!青春」での挿話だったようだ。毎回欠かさず熱心に観た割には記憶は混線しつつある。

高校の体育の授業でラグビーがあった。1978、79、両年度のこと。授業では色々な競技をする中、寒い時期のメニューはラグビーが主だった。ラインアウトからのモールを何度も何度も練習させられた覚えがある。3年次になると体育の授業はなくなり、ほっとしたような物足りないような妙な気分だった。

フランスの作曲家オネゲルの作品に「ラグビー」という曲がある。交響的断章第2番「ラグビー」H.67(1928年)。大学のオケにいた頃、第1番の「パシフィック231」を好んで聴いた一方で「ラグビー」の方はそうでもなかった。ただ、これに触れたことで、ラグビーという競技がフランスで盛んなことを知った。

就職した会社のラグビー部が、関西社会人リーグで戦っていた。バブルの頃だ。トンガだかニュージーランドだか南半球の国から助っ人も一人ならず迎え入れ奮闘。残念ながら、トップの神戸製鋼などには遥かに及ばず下位のリーグにあった。上位のリーグへ上がれそうな年には、動員がかかって皆で応援に行ったもんだ。あの頃が一つのピークだった。その後、部は十年ほど続いて解散した。web で調べると2002年とある。その年だったのか。その年の秋、おれは別の会社へ転職した。

われら青春!飛び出せ!青春ラグビー (オネゲル)関西社会人リーグ (いずれも出典は Wikipedia)、Arthur Honegger (1892-1955)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed