お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2025年11月24日の記事は以下のとおりです。

CMOS電池交換、MB-B503E

CMOS MESSAGE
A first boot or nvram reset condition has been detected,

云々と青い背景にメッセージが出る。いわゆるCMOSバッテリーというBIOSをバックアップしている電池が消耗してしまっている。

新しくやって来たパソコン、MB-B503E(マウスコンピューター製)には気になる点がいくつかあって前回はネジのことを書いた。CMOSバッテリーの件もその一つ。

この電池が切れていてもパソコンを使う上では大きな支障はないはず。時計がずれるという問題はある。それも立ち上げ時にインターネットの時間と同期させると解消できる。が、

起動時に、毎回、青い画面を見るのは心地の良いことではない。基板上にある電池を交換することにした。

裏蓋を外して電池を探すとそれはすぐ見付けられた。バネ式の接点に挟まっているタイプを期待したが残念ながらそうではなく、被覆(黒色)されてケーブルとコネクターを介して基盤と接続されていた。

その被覆には、KTS 6a1 CR2032W 3.0Vと印字されている。そう、お馴染みのCR2032が中に入っている。そうだろうと思って先日調達しておいた。

被覆から古い電池を取り出して溶着されている端子(+/-)を引っ剥がし、新しい電池の方へ極を間違わないようにしてメンディングテープで貼り付けた。はんだ付けしようとしたが上手くいかなかったのでテープにした。全体をメンディングテープで覆って、元あったところへ差し込む。そして裏蓋を閉じる。

ネジ留めする前に起動させてみて冒頭のメッセージが出ないことを確認。その後、徐に十数本のメジを留めた。その際、取り寄せておいたネジ一本も加えた。

ネジ一本調達、MB-B503E週末の遠出、25年11月(いずれもサイト内)。電池交換方法について|m-Book MB-B502S のクチコミ掲示板、【材料費100円】CMOS バックアップ用電池交換をしてみよう

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed