Re: プーランクの六重奏曲
- 2025/11/26 07:16
- カテゴリー:音楽
NHK-Eテレで放送された、ブロムシュテットが振る北欧プログラムのあとに、プーランクの六重奏曲がおまけで放映された。レ・ヴァン・フランセが2023年に来日した折の演奏(東京オペラシティ・コンサートホール、2023/3/6)。
彼らの管楽五重奏+Pfという編成で最も重要なレパートリーの一つだろう。演り慣れているに違いない。安心して聴いていられた。が、
事故があった。第2楽章の終盤、その楽章の冒頭でオーボエが吹く旋律が再現される。クラリネットから始まってホルンへと受け渡されるところ、ホルンが一小節、丸々、フレーズを吹き忘れた。ホルンは名手ラドヴァン・ヴラトコヴィチ。珍しいこともあるものだ。他の奏者は、え、と思っただろうが、それ以上の乱れは生じることなく進んでいった。
ライブだと時としてそういうことが起こる。
いつだったか、この同じ六重奏曲で止まってしまう事例に接したことがある。30年ほど前だと思う。ヴォルフガング・サヴァリッシュがピアノを弾いてN響のメンバーと室内楽曲を演奏するという企画。収録ではなく、スタジオでの生演奏が、NHK-FMでオンエアされた。
途中、誰かが入りを間違えて修復できず音楽が崩壊。止まってしまった。放送事故の一つと言っていいだろうか。そんなことが起きたのだ。古い話。
# 北欧プログラム、N響#2045、プーランクの六重奏曲(いずれもサイト内)。クラシック音楽館(NHK-Eテレ、11/9 21時)、Wolfgang Sawallisch(1923-2013)