お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「ASUS」の検索結果は以下のとおりです。

Re5: E200HAでLubuntu

XディスプレイマネージャのSDDMでログインする際、ユーザ名の上にグレー色のアバターが付いている。デフォルトのこの絵が殺風景でいただけない。

webで調べてみた。アバターの画像ファイルは /usr/share/sddm/faces/ が置き場所で、ここへ自分のユーザ名を付した <username>.face.icon というファイルを入れると好みの画像に切り替えることができる。

先日書いたようにログイン時の背景を替えて、また好みのアバターに置き換える。するとこのログイン画面も趣きがあって、すげなくSDDMを外すのもどうかと思えて来た。

というのは、SDDMを外す検討を、まず手始めにこのコマンドからやってみた。のだが、

$ sudo systemctl disable sddm

リブートした結果、コマンドラインでログイン後、startxで起動を続ける、ここまでは望み通りに進む。が、立ち上がって来た様子を見ると何か違和感がある。パネルのアイコンなどががらっと替わってしまっている。よく判らないけれど、SDDMを外すには、起動のプロセスを丹念に調べる必要がありそう、そんな感触を得た。そういうこともあって、

SDDMのログイン画面に親しみを持てるのならそのままにしておこうかと思う。

Lubuntu 22.04.3 LTS x86_64
Kernel: 6.2.0-36-generic
Init: systemd 249.11-0ubuntu3.11
Hardware: E200HA, ASUS

E200HAでLubuntu(サイト内)。How do I set a picture for my user on the login screen in Lubuntu 20.04?|Ask ubuntu、SDDM|ArchWiki

E200HAでLubuntu

家人がPCを新調した。さて旧い方をどうするか、しばし考えた末、手放さずにLinuxを入れて遊んでみることにした。

その旧マシン、型番は、E200HA、ASUS製。以下のようなスペックで、なんとかWin 10は動いてはいたものの、最早そのアップデートには付いて行けなくなっていた。

E200HA(ASUS)
CPU、Intel Atom x5-Z8300 1.44GHz
メモリ容量、2GB
ストレージ容量、eMMC 32GB
画面サイズ、11.6型
重量、0.98 kg
サイズ、286x17.5x193.3mm
2016年4月製造

Linux、特に軽量級、に入れ換えると、まだまだ使えるのではないか、とwebで色々と調べてみた。が、このCPUは、Linuxとの相性が悪いともっぱらの噂。その対処法などを併せて情報収集した上で、Lubuntuにトライ。Ubuntu系は使ったことないので、いつか試してみようと思っていた。最も軽いと言われるフレーバー、Lubuntuを選んだ。

Lubuntu 22.04.3 LTS(Jammy Jellyfish)

ダウンロードしたisoファイル(2.72GB)をUSBに焼き、それから立ち上げる。F2を連打してBIOSの画面を出すなどの情報はwebから得た。Live版でWiFiに繋がることや音が出ることを確認。そしてインストール。Winが入っていたパーティションをごっそりLubuntuに置き換える。難しい操作はなく、エラーも出ずに、あっさり終了。

再起動するとLubuntuが立ち上がって来た。すぐに、Update Notifierが起動して最初の更新作業をさっさと進めてくれる。その後の占有メモリーは426MB、割と小さい。

各種設定など続きはあらためて書くことにしよう。

Amazonで中古PC購入Linux(いずれもサイト内)。The official Lubuntu homeAsus E200HA and X206HA Linux Post Install ScriptASUS E200HAにXubuntuをインストールしてみた

たった一人の生還

  • 2021/09/16 06:14
  • カテゴリー:読み物

私は常に空気孔を背にして座るようにしていた。

同じ事が二度語られる(p127、242)。佐野三治著「たった一人の生還-たか号漂流二十七日間の闘い」(新潮文庫、1995年)から。

なぜそうしていたか、その理由は、はっきりとは述べられない。察することはできる。「みんなに幻覚症状が起こり始め」「ラフトの中はのっぴきならない状況に陥りつつあった」。それでも著者は冷静だった。ボートの空気が抜ける事態だけは避けねばならないと。

文庫100冊、松田宏也著ミニヤコンカ奇跡の生還(いずれもサイト内)。「神様なんかこの世にいねぇよ……」ヨットが転覆し、わずかな水とビスケットで太平洋を漂流した27日間(2018年)

二つのブリッジ

遊休機器 Buffalo WZR-450HP を、Speed Wi-Fi NEXT W04 にクレードルを介してブリッジ接続することを目論んだ。そうすれば、簡易 NAS が実現し、宅内の WiFi 信号を増強できそうだ。適切な IP アドレスに変更するなど作業を進めたところ、果たして、当家に二台ある PC の内、ASUS E200HA からは問題なく NAS にアクセスできた。しかし、一方のメイン機 HP 15 Notebook からは不能。web でも調べ倒して、あれこれいじったが、どうしてもできない。メディアサーバー機能をオンにするとそれにはアクセスできるので、繋がってはいるのだが、通常のファイル共有が機能しないのだ。しようがない、メディアサーバーとして使おう。WZR-450HP に繋いだ HDD に音楽ファイルをごっそり移して、PC やスマホの foobar2000 でブラウズする、それだけでもかなり快適な環境になる。

左上の歯列4-6番にかぶせているブリッジが外れた。2/3(土)、昼メシ食っているときのこと。近所に良さそうな歯科医を見付けて、その日以来、通っている。せっかくなので総合的に診てもらうことにした。これまでに、上下の歯石取り、そして前から気にしていた親不知(右下8番)を抜歯。次回からは、深いところの歯周病治療が始まる。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed