エントリー

Re: 学術会議人事

我々普通のヒラの教授からすると学術会議って何って感じで、我々が投票して選んでいるわけでもないし、雲の上の話。大先生方の話。組織の名前に会議が付くと仕事してないと思ってしまう。大先生方が推薦した人だけが入って行くので、ある種の傾向があれば、その同じ傾向の人しか入れないだろうなと想像する。

きのうのラジオ番組で、高橋和夫氏(放送大学名誉教授、国際政治学者)がそんなことを言っていた。「伊集院光とらじおとニュースと」(TBSラジオ、10/13 9時台)。全国87万人の学者の代表云々というのを何かで読んだ。そんだけいれば、確かに、ほとんどの学者先生には関係のない話だ。

同じ日の記事、「ビジョンなき政権 国民が見えているか」(政界地獄耳、10/13)にはこうある、「学術会議の任命拒否問題。学者の扱いなどに国民は興味を示さないかと思ったか、理由も言わず、いささか強引に決めた首相の対応に学問への敬意や知恵を借りるという発想はないようだ」。

学術会議人事(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

週末の遠出、25年11月
2025/11/18 06:24
戴冠式など、MO Salzburg
2025/11/17 06:03
立花党首逮捕
2025/11/16 06:44
マイルプーリング
2025/11/15 06:10
ショパン・コンクール
2025/11/14 05:37
アサヒのシェアを奪う
2025/11/13 06:23
仲代達矢さん死去
2025/11/12 06:29
俯瞰カメラ式駐車場
2025/11/11 06:46
スタニスラフ・ブーニン
2025/11/10 06:55
台湾有事、2027年
2025/11/09 06:54

過去ログ

Feed