お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

辺野古「代執行」判決

地元の公益を一方的に切り捨てるような判決には疑問が残る。国と地方は対等だという地方自治の原則が崩れ、政府が地方の意向を軽んじる先例となりかねない

毎日新聞の社説「辺野古代執行の判決 国は強権発動避け対話を」(12/22)から。

米軍普天間飛行場の辺野古への移設を巡る訴訟で、20日、高裁は、国による設計変更を承認するよう県に命じた。玉城デニー沖縄県知事が拒めば、国が代わりに承認する代執行が可能となる。

訴訟では、公益とは何かが争点となった。県民の民意や環境への負荷など幅広く公益を考えるべきと県は主張したが、高裁は政府の主張を認め、移設が遅れれば普天間の危険性を除去できず、社会全体の利益が侵害される、と撥ね除けた。

判決では今日25日が承認の期限と定められた。県は、承認しない方針を固めたと報道されている。さあどうなる。

辺野古国への集権が強まる(いずれもサイト内)。沖縄知事、辺野古設計変更を不承認方針 国は前例のない「代執行」へ(12/23)

珍しい苗字

先日、税所さんや卜部さんのことを書いた。もっとレアな苗字の方が今の職場にいることに気付いた。それもお二人。全国で数十人という少なさ。

お一人は、「名字由来net」によると全国に約50人。沖縄に多い苗字。もう一人は、なんと約20名。多い地域のトップは広島県。確かご本人も広島へ帰省することがあると話していたように思う。一族しかいない感じだろうか。

そういえば、最初に勤めた会社の同期入社に珍しい名前があった。大阪出身の彼いわく、氏名の前の所番地に「大阪府」とだけ書いた郵便物が届いたことがあると。郵便局にもよく知られているご家族ということだ。彼の苗字の方は「名字由来net」では約140人とある。

ことしの漢字は「税」K氏とは(いずれもサイト内)

ザ・ベストラジオ2023

日本の代表的な放送番組コンクールで受賞した優れたラジオ作品を、公共放送・民間放送の垣根を越えてご紹介する特集番組です。

年末年始特集番組のサイトで紹介されている。NHK-FMで、29日(金)14-18時に放送。

放送予定の番組は、「生涯野球監督 迫田穆成~終わりなき情熱」(中国放送)、RBCiラジオスペシャル「ダニーボーイ・齋藤悌子、ジャズと生きる」(琉球放送)、講談風大河ラジオドラマ「弁慶記」(FM TANABE)、そして、「Basketball island OKINAWA~沖縄バスケ100年の歴史」(ラジオ沖縄)。

今回、沖縄の民法番組が入ってる、それも二つも。

ベストラジオ(サイト内)。年末年始特集番組|NHKラジオ

パーソントリップ調査

だれが、なんのために、どこからどこへ、何時ごろ、何を使って

を調べるのだとか。「第4回沖縄本島中南部都市圏パーソントリップ調査」のアンケート調査票が送られて来たのでwebで回答した。

ある一日の行動について回答するのだが、その日を勝手に選ぶことはできない。日は指定されていた。工房へ仕事に行った日だ。往復とも歩いて3分。出かけたのはそれだけ。家人はその日は外出しなかった。回答はすぐに済んだ。

調査対象は中南部17市町村。糸満市、浦添市、うるま市、沖縄市、嘉手納町、北中城村、宜野湾市、北谷町、豊見城市、中城村、那覇市、南城市、西原町、南風原町、八重瀬町、与那原町、そして、読谷村となる。50音順。

第4回沖縄本島中南部都市圏パーソントリップ調査|沖縄県

タオルケットから毛布へ

今朝、ここ那覇の気温は17.1度まで下がった。先週までずっと20度を切ることはなかったのでこの気温はかなり応える。

きのう(11/13)は、最低19.0度だった。皆口々に寒くなったねぇと言っていた。やはりこの辺りの気温で季節の変わり目となるのだろう。当家でも用意しておいた薄手の毛布を使うことになった。もはやタオルケット一枚では寒い。

11月中旬の平年値は、最低気温20.4度。17度台が登場するのは12月上旬。このことだけすると、今年、季節が進むのは少し早いのかもしれない。

那覇(沖縄県) 平年値(旬ごとの値)|気象庁

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed