エントリー

詐欺師カリオストロ

  • 2025/05/01 06:52
  • カテゴリー:音楽

18世紀の稀に見る詐欺師として知られるカリオストロを扱った、

と説明があった、喜歌劇「カリオストロ」(Johann Strauss II)の曲紹介で。NHK-FMベストオブクラシックの「ウィーン・リング・アンサンブル演奏会」(4/28)。

Wikipediaにも出ている、アレッサンドロ・ディ・カリオストロ。実在する人物の名前なんだな、カリオストロ。そんなことついぞ知らなかった。

先日、職場で昔のアニメの話になって、「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)が話題になったばかりだった。何と言ってもシブいと絶賛する人がいた。

詐欺師と言えば、アバグネイルのことがまず思い浮かぶ。こちらも、稀代の、という修飾語が付けられる大物詐欺師。20世紀に暗躍。どうやら小説や映画にもなっているようだ。機会があれば探してみよう。

ところで、「ウィーン・リング・アンサンブル演奏会」。馴染みのない曲が並んだ。比較的よく知っているのは「ウィーン情緒」("Viennese Mind" Waltz、Johann Strauss I)ぐらいか。喜歌劇「カリオストロ」序曲は今回初めて聴いた。アンコールに青ダニやラデッキーなど。

全曲、ミヒャエル・ロト(Michael Rot)による編曲。

ヴィリアの歌、レハール思想の飛翔われらが痛みの鏡(いずれもサイト内)。カリオストロフランク・アバグネイル|Wikipedia、ウィーン・リング・アンサンブル演奏会▽ベストオブクラシック(NHK-FM、4/28 19:35-、収録2025/1/8サントリーホール)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

詐欺師カリオストロ
2025/05/01 06:52
zzzfmなど、E200HA
2025/04/30 06:26
何とかマイシンとは
2025/04/29 06:16
べらぼう(16)
2025/04/28 05:52
孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57

過去ログ

Feed