エントリー

PDCA の A とは

目の前に書き出すことによって判って来ることがある。これまでにも、3C や 5F の分析で、それはよく感じた。作業をする際、分析の目的と、評価・分析の結果、双方を明記する、その手順を踏まえることが必須要件だ。その点、手順を自分の中で完成できていないツール、例えば PDCA や SWOT は、やってみたところで切れ味が悪い。

PDCA の場合には、A(action)がよく分かっていなかった、そのことに、以下の記事を読んで、気付いた。PDCAを回せる人だけが知っている「秘密の技」-周囲の人を助けられる「見識」に到達する方法(東洋経済ONLINE、19/02/20 11:00)。action とは何か、それにはどんな選択肢があるか、記事を参考に少しアレンジして並べておこう(以下の四つ)。たいがいの場合、PDCA も、その A も、無意識でやっていることなんだろうけど、文字で理解しておくと精神衛生上良いかも。

  • 修正する
  • ステージを上げる
  • 方向変換する
  • 教訓やパターンを認識する

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55

過去ログ

Feed