エントリー

日本史真髄

  • 2019/06/28 20:04
  • カテゴリー:読み物

「憲法十七条」と「五箇条の誓文」の第一条は、文言こそ違えど、内容は同じなのだ。五箇条の御誓文が公布されたのは1868年、憲法十七条は604年。この間約千二百年間、いや「五箇条の誓文」から百五十年が経った現在も、日本人が和を重視する話し合い絶対(至上)主義者であるということは変わっていない。

なるほど。確かに、我々は、話せば判り合える、とか、契約書があっても契約は契約、などと、どこか深いところで思っていたりするもんな。それで、異文化交流の際、彼我の違いに驚いたり、痛い目に遭ったりする(ことがある)。引用は、井沢元彦著「日本史真髄」(小学館新書、18年)から(p86)。歴史学と言うよりは、民俗学や文化人類学の範疇なのだろうか、著者が自説を学術誌などに発表しているのかどうかは知らないけれど。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21
政局の行方、25年10月
2025/10/21 05:17

過去ログ

Feed