お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「十選」の検索結果は以下のとおりです。

かめれおん日記

  • 2024/06/07 05:47
  • カテゴリー:読み物

落胆しないために初めから欲望を持たず、成功しないであろうとの予見から、てんで努力をしようとせず、辱めを受けたり気まずい思いをしたくないために人中へ出まいとし、自分が頼まれた場合の困惑を誇大して類推しては、自分から他人にものを依頼することが全然できなくなってしまった。

ちくま日本文学全集「中島敦」(筑摩書房、1992年)に所収の「かめれおん日記」(昭和十七年十一月)から(p339)。

失敗しても自尊心が傷つかないように事前に失敗の種子を蒔いておく。これを、ビジネス書的なジャーゴンで、セルフ・ハンディキャッピングと言う。

Re: 愛読書十選「権力」を握る人の法則(いずれもサイト内)

ニールセン2番、N響#2012

  • 2024/06/04 06:01
  • カテゴリー:音楽

NHKらじる★らじるの聴き逃しでN響定期公演を聴いた。第2012回。後半のニールセン作曲交響曲第2番は初めて聴く曲だった。

ニールセン作曲
交響曲第2番ロ短調作品16「4つの気質」
(指揮)ファビオ・ルイージ
(管弦楽)NHK交響楽団
(33分47秒)
2024年5月22日サントリーホールで収録

木管五重奏曲(作品43)があるのでニールセンの名前はよく知っている。が、その他の曲は馴染みがない。交響曲は、4番だか5番だかを何かの折に耳にしたぐらいのことで、その時は特に興味は湧かず、今、手元に音源もない。

今回、第2番に接してみて、ちょっと面白そうだなと思った。この作曲家の交響曲、また機会があれば聴いてみようと思う。

N響変奏曲十選(いずれもサイト内)。N響第2012回定期公演【曲目】ピアノ協奏曲第1番(ブラームス)交響曲第2番(ニルセン)【演奏】ファビオ・ルイージ(指揮)ルドルフ・ブフビンダー(ピアノ)▽N響演奏会(NHK-FM、6/1 16時、5/22サントリーホールにて収録)、交響曲第2番 (ニールセン)|Wikipedia

浪速のモーツァルト

大嫌いです。それ言いますと、モーツアルト信奉者が一杯いてはりますから、このくだりはお聞きにならないようにお願いしたいんですけど。モーツアルトみたいな整然とした感じはあまり好きやない。もうちょっと奔放な、切ったら血が流れるような音楽の方が好きなんです。

浪速のモーツアルトことキダ・タローさんは、インタビューで訊ねられ、モーツアルトは嫌いと答えていた。ショパンを信奉しているとか。

関西発ラジオ深夜便「明日へのことば」(5/4)から。初回放送2023年2月。

「生活笑百科」のテーマ曲などキダさんの曲が何曲か流れた。その一つ「平成古寺巡礼」のテーマ音楽は「小さな旅」のそれに少し似ていると感じた。あちらは大野雄二作曲。

ラジオ深夜便モーツアルト十選(いずれもサイト内)。関西発ラジオ深夜便▽明日へのことば「浪速のモーツァルト(2)~90歳過ぎてますます元気」全2回【出演】作曲家:キダ・タロー、聞き手:住田功一元アンカー(NHKラジオ第一、5/4 午前4時台)

協奏交響曲K364、東フィル

  • 2024/04/26 05:44
  • カテゴリー:音楽

らじる★らじるの聴き逃しにK364があったので聴いてみた。

モーツアルト
協奏交響曲変ホ長調 K.364
Vn)三浦文彰
Vaと指揮)ピンカス・ズーカーマン
管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(32分10秒)
2023年5月7日 Bunkamuraオーチャードホール

ズーカーマンがソロと指揮を兼ねているからなのか、オケの統制が十分でなく、緩んでしまう感じがあり残念。それとも関係するのだろうか、両端の楽章、特に第1楽章は安全運転気味。もう少しテンポは早い方が良かったろう。緩徐楽章は、随分漫然とした演奏。ソロも情感が足りない。

この協奏交響曲は、セッションにせよライブにせよ、なかなか好演に出会えない。

番組の案内は落ち着いていて良い。柴辻純子という方だったようだ。

協奏交響曲、N響#2003モーツアルト十選(いずれもサイト内)。名手競演・モーツァルトの協奏交響曲▽ブラボー!オーケストラ選(NHK-FM、4/21 19:25)

験なき物を思はずは

  • 2024/04/02 05:55
  • カテゴリー:読み物

験なき物を思はずは一坏の濁れる酒を飲むべくあるらし

万葉集の巻3、第338番。「考えても仕方ない物思いをしないで、一杯の濁り洒を飲むのがよいらしい」。作者の大伴旅人は、妻を想う、死んでしまって二度と逢えない妻を。

今の心情にぴったり来る歌はないものかと、万葉集だったりユーミンの古い曲だったり色々と眺めている。昨夜は旅人が詠んだこの歌を胸に酒を飲んだのだった。

考えても仕方ない物思いか、そうなんだよな。そんなことに想いを巡らせているくらいなら酒を飲んで酔っぱらってしまう方が良い。ほんとそう思う。そう思って酒を飲むのだけれど益々物思いに沈むことになったりする。

あれは岐路だったんだな験なき恋をもするか出逢う順番選択を間違えた場合に迷い道ビフォア・サンセット性格はかえられるのか国境の南、太陽の西万葉の歌十選(いずれもサイト内)。万葉百科|奈良県立万葉文化館、ユーミンと古き日本の心|ブルカニロ博士の研究室

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed