お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年05月18日の記事は以下のとおりです。

梅雨の中休み、19年

沖縄は、16日(木)に梅雨入りしたものの、早々に、中休み。きのう金曜日、日中は雨無し、今日もくもりで昼頃には晴れ間すらあった。明日も那覇は晴れマークが予報に出ている。日曜ということもあって、多くの家庭が洗濯機を回すことになるだろう。

日本の砿都

  • 2019/05/18 13:03
  • カテゴリー:読み物

黒糖の製造には、石灰が欠かせない。かつてはサンゴを焼いて生産されていたが、現在も弱酸性のキビ汁の凝固剤として琉球石灰岩から大量に石灰が生産され、使用されている。

岡田昌彰著「日本の砿都-石灰石が生んだ産業景観」(創元社、17年)から(p36)。沖縄は、秩父や秋吉台周辺と並んで、日本三大砿都の一つなのだとか。大量に産出される石灰石の内、黒糖の製造用は、今となってはマイナーな用途なのだろう。日本各地の石灰産地を紹介するこの本では、いの一番、第一章で沖縄が述べられている。

堅い仕事

  • 2019/05/18 07:03
  • カテゴリー:音楽

きのう昼食時の雑談で、国家公務員の方のことが話題になった。ああ、堅い仕事なんやね、そう言えば、その言葉が歌詞に出て来る曲があったな、と思い始めると、雑談の続きは上の空で、何の曲だったかを思い出すことに専念した。もしかして、ユーミンか、と思い至ったのは、しばらく経ってからのこと。web 検索して曲のタイトルが判明した、アルバム「時のないホテル」(80年)収載の「よそゆき顔で」。その中で、「かたい仕事と静かな夢を持った人」と、結婚する相手のことを言っている。

歌い手が判ると勝負が早い。先日もこんなことがあった。今まで聞かなかった音楽を何かのきっかけで聞くようになる、そんな事態についてぼんやり考えていると、こんな話が歌詞に出て来る曲があったような気がした。この時は、中島みゆきの名がすぐ頭に浮かんだので、Google さんに訊ねて、瞬時に解決。アルバム「愛していると云ってくれ」(78年)に入っている「おまえの家」だった。「前には、とても、おまえが聞かなかった音楽が」か。これもまた十代後半に聴いた音楽だ。無性に懐かしい。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed