お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年05月05日の記事は以下のとおりです。

web 閲覧履歴、19年GW

継手・仕口

昭和五十九年四月には農林水産大臣の「木質建材認証・勧告制度」に基づくAQ認証の対象となり”機械プレカット部材”と呼ばれている

昭和59年ということは1984年だ、そんな昔のことなんだな。そりゃ現代の大工さんが手ノコ、手ガンナを使わなくなるわけだ。引用は、濱島正士監修「継手・仕口-日本建築の隠された知恵」(LIXIL出版、14年)の「継手・仕口を機械でプレカット-期待される在来工法の応用」(p52、安藤直人著)から。

適当なノミが手に入らない、と教室の先生がおっしゃる。当地の金物屋に何軒か訊ねてみても、置いているのは、大工さんが使い捨てにするような千円のノミか、5千円以上する高級品の売れ残り。その中間クラス、3千円ほどのノミが、使用に耐えてかつ手頃なのだけれど、結局、播州三木から取り寄せてもらうことになるのだとか。

# Approved Quality、枠組壁工法、プレハブ化木質パネル構法、在来構法、伝統構法、軸組構造、柱梁(ちゅうりょう)構造、プレカット、墨の位置を光線で合わせてスイッチオン、鎌や蟻の底はU字形

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed